2011年2月28日月曜日

入学試験

京都大学で入試の漏洩が発生したニュースが飛び交っています.ネットで漏洩するなんて,,,時代の流れですね.
対策をどうするか,なんてことが色々騒がれていますが,個人的には「不正をゼロにする」という現在の考え方から,「不正は何かしらある可能性があるけれど,不正があった場合にはどうするか」というリスクマネジメント的な視点が必要になってきたのではないかと思います.ミスは0に出来ないので.
私だったら例えば,「卒業基準を厳格に適用して,不正入試で入った倫理観のないヤツは卒業できない,本当に京大卒業に相応しいやつのみ卒業させる」という方針にするやろな. 多分こういうヤツは初犯ではなくて,今まで中間や期末テストでも平気で不正している気がします.多分長く在籍していればそのうちボロがでるでしょう.....

だが,ネットを見ていて「今回のは大学が悪い」 なんて言ってる輩がいるのは,理解できないです.悪いことをしたヤツが悪い,,,それだけやん?投稿した本人は,仮に自宅が泥棒に入られて「今回のは泥棒対策をしてないお前が悪い」なんて言われて,納得するんやろか???最近こういう「倫理観」のない投稿が増えている気がします.今回不正を働いたおかげでどれだけ多数の人が迷惑に思って,具体的に損をして・・・そんなこと考えられないんでしょうね.心の被害だけでなく,本当の意味での「損害」も莫大だと思います.対応のための仕事は増える(=人件費が増える),問題の対策を協議する(=人件費が増える),,,犯人は民事の損害賠償請求を大学からなされた場合,支払えるのか???

0 件のコメント: