![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4A4oumm_ipDHUKMKf6tcQTma5S8YrJmAz4Xz77KtxdgGXTKC0FCWRAbZXzftdv4YBaUCh8CPpwGZcjdVW4UVvSrNl9n07AYfEhVV4FYfx_dC4ImPpDCibsT-OI2D9prc-cYZEHsphk7S6/s320/Pictbear.jpg)
私はPhotoshopの正規ユーザで一応CS2までは持っていますが・・・・ちょっと重たいです。高機能なんで、やりたいことは何でも出来るんですけれどね。
そこで、3つ、いや4つかな?の画像処理ソフトを使い分けています。
一つ目:Photoshop
二つ目:Gimp
三つ目:Pictbear
四つ目:Paint
それぞれに特徴がありますが、
Photoshopはもっぱら真面目な用途、主に楽譜やロゴ、天体写真の編集に使います。大きな画像でもまず落ちることがありません。堅牢です。でも高いなぁ~
無料で、、、高機能の処理が欲しいPCにはGimpを入れています。Windows版が出てから、、、継続利用していますが昔はよく落ちました。OSがフリーズすることも良くありましたが、最新バージョンはかなり優秀ですね。あまり落ちなくなりました。ただ操作がちょっと独特です。慣れない!!
楽譜はPictbearが良いです。軽量で、かつレイヤが使えるのが嬉しい!!フルカラーや256,グレースケールやモノクロに一発で変換出来る操作性もGood。でもA4を300dpiでスキャンしたデータを30枚一度に開いたら、、、落ちました。(ここまで極端ではなくても、、、よく落ちます。)
Paint、、、これはWindows付属なので、ちょこっとした編集や貼り付けに便利ですね。ただ・・・これ以上は期待できないです。ブログの絵を編集するぐらいかな?
というわけで、今回はPictBearを使っています。是非お試しあれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿