外装のデザインはもちろん「i」そのもの。ロゴだけちょこっと違いました。展示用なのかな?
写真ではわかりにくいかな?後輪のやや左方にちょこっと見えています。床下にはバッテリーセルの嵐!!!
電源ON、試乗は出来なかったので何とも言えませんが、「i」に無理矢理モータを詰め込んだ感じがします。
何故?
こちら↓(左側)は急速充電用。電気ステーションの規格に合わせてあります。
なんかHVってエンジンとモータ、二つも動力源をつけて、常時重たい2つのユニットぶら下げて・・・・効率悪い気がします。悪く言えば中途半端。ガソリンを使いたいが、燃費を上げるための「窮余の策」としか思えないです。
EVはその点、インフラ整備が整っていないものの、無駄は(バッテリー以外)少ないですよね。
M社のアイドリングストップ(アクセラについているやつね)もいいなぁ。
自車で徹底的にアイドリングストップ(もちマニュアルで・・・)を実践したことがあるのですが、効果抜群です。街乗りでも1L/km位は変わりました。ただセルモータに負担がかかりそうなので、今は止めてます。
i-MIEVの欠点は。。。。「高い!!」
0 件のコメント:
コメントを投稿