2009年7月31日金曜日

健康診断

今日は会社の健康診断です。
血液検査の結果はわかりませんが、血圧が異様に低いです。
むちうちで自律神経が参っているのかな?

たこ一色

広島県三原市は「タコ」で有名な街です。商店街の一角には「タコもみじ」なるもみじまんじゅうが売っている位です。
さて、駅前のメインストリートである「マリンロード」に面白いタコのオブジェがあるので紹介します。
見て・・・笑って、癒されてください。(笑)

※注、「はぶてダコ」というのが出てきます。「はぶてる」は広島弁で、すねる、ふくれっ面をする、という意味です。








マニアじゃないよ

7/14付け記事で「マニアかな」という文章を書きました。こんなプラモ、買うヤツは相当マニアに違いない・・・そう確信してました。
ところが、一昨日私の手元に「日経ものづくり」という雑誌が届き、メーカの社長さんのお話が詳しく載っていました。(たしか4ページからだったかな?)
社長さん曰く、「こんなプラモはマニア向けではない。本当のマニアだったら、、、、何号機以降のマシセンは配管がどう変わっているとかそういうのを熟知している。そんなの知っているのは設計者だけじゃぁないの?」と。
むしろ旧日本軍の戦車などのプラモの方がよっぽど「マニア」なんだそうです。
従って、このプラモは「マニア向け」に開発されたものではないのだそうですよ。
知らなかった・・・興味のある方は是非、日経ものづくりを読んで下さい。面白い社長さんですよ。

2009年7月30日木曜日

i-MIEV

昨日三菱自動車の電気自動車、i-MIEVの展示会がありました。早速拝見です。
外装のデザインはもちろん「i」そのもの。ロゴだけちょこっと違いました。展示用なのかな?

元々「i」はRRなので(MRかな???)こやつも、モータがRにあります。後部座席のすぐ下にモータがあります。
写真ではわかりにくいかな?後輪のやや左方にちょこっと見えています。床下にはバッテリーセルの嵐!!!
電源ON、試乗は出来なかったので何とも言えませんが、「i」に無理矢理モータを詰め込んだ感じがします。

面白かったのは、電源供給のコネクタ。左右一つずつあります。しかもソケットの形状が違います。
何故?
こちら↓(左側)は急速充電用。電気ステーションの規格に合わせてあります。
こちら↓(右側)はコンセント充電用。夜間電力で充電するんだそうな。
こちらは、電源用のコネクタ(供給側)です。わざわざガソリンスタンドの給油ノズルの形状に似せなくても・・・(笑)
でも燃費を考えるんだったら、、、、T社やH社のHVより、EVの方が好きです。
なんかHVってエンジンとモータ、二つも動力源をつけて、常時重たい2つのユニットぶら下げて・・・・効率悪い気がします。悪く言えば中途半端。ガソリンを使いたいが、燃費を上げるための「窮余の策」としか思えないです。
EVはその点、インフラ整備が整っていないものの、無駄は(バッテリー以外)少ないですよね。

M社のアイドリングストップ(アクセラについているやつね)もいいなぁ。
自車で徹底的にアイドリングストップ(もちマニュアルで・・・)を実践したことがあるのですが、効果抜群です。街乗りでも1L/km位は変わりました。ただセルモータに負担がかかりそうなので、今は止めてます。

i-MIEVの欠点は。。。。「高い!!」

2009年7月29日水曜日

安全認定

先日、かっ飛ばしているトラックに出会いました。トラックとしては「まあ」普通の走り方だったのですが、後ろをよく見て気づきました。
「安全認定」・・・・ふーん、安全何や。
とよく見たら、有効期限が08年末まで有効。期限切れですね。
期限が切れたからぶっ飛ばす、、、よくわかりました。(^^;)
ちなみに制限速度50km/hの国道で、速度抑制装置が働く限界ぐらいの速度でなかったかな?追跡していないからわからないけれど。

2009年7月28日火曜日

自宅の近くで鳩を飼っている家を見つけました。
そういえば昔鳩のレースを題材にしたマンガがあったような記憶がありますが、なんて題だったか忘れました。

2009年7月27日月曜日

メモリ

最近、デスクトップPCとノートPCを相互に利用しています。
ノートはIBMのR31という年代物。
他にもNECのLavie LL370EAF1という安物を使っていたのですが、やたらと冷却ファンがやかましく、家人から文句が出たので、最近はもっぱら静かなIBMを使うことが多かったです。
ところが・・・先週末の技術士会中四国支部機械部会発足のセミナーで持参しようとしたら、なにやら調子がわるい。起動しなくなったり、途中で落ちたり・・・・本来Skypeで各県にセミナーの様子をインターネット中継しようと考えていたので、これはまずい。
仕方がないので急遽Lavieさんにお出まし願いました。

さて、今朝起きてからさっそく原因調査をしましたが、なかなか原因がわからず困り果てていたら、ふと「一瞬だけ」メモリエラーの文字が!!こいつだ!!
さっそく2枚挿してあるうちの1枚を外したら、無事起動。元々IBMにくっついていたhynixのメモリが原因でした。
やれやれ、このPCは重たいけれど我が家ではPro/E WF2.0(Student Edition)が動く貴重なPCだったので、原因がわかって良かった。
ところでメモリが減ってしまったので動作がすこぶる遅いです。PC133のメモリ、今でも入手できるかな?
早速探しに行かねば!!

2009年7月26日日曜日

瀬戸内マリンビュー

さて今日で夏休みが終わりです。明日から、、、会社ですね。気が重い・・・
金曜日、こちらは曇りでしたが子供たちを連れて須波海浜公園へ海水浴&プールに行って来ました。
なかなか設備が整っていて良いところです。寒かったのであまり人はいませんでした。
この公園からは呉線の電車がよく見えます。呉線の特別列車、瀬戸内マリンビューが通過したので撮影してみました。
日食の前日から今日まで、デジタル一眼レフカメラ(Finepix S5Pro)をレンタルしていたので、撮らなきゃ損損。
ただ画素数が半端でないです。結構重たい画像になってしまいました。でもこのカメラ、結構使いやすいですね。高速連写は苦手だけれど、結構気に入りました。
でもやっぱりフィルムだなぁ・・・・

2009年7月25日土曜日

何弁?

今から広島へ行きます。
駅でツアーの宣伝を見つけました。
岡山へのツアーなのに…言葉が違いますね。

2009年7月24日金曜日

変わらない光景

毎日早起きです。子供のラジオ体操に付き合っています。
けんどまあいつの時代も子供は朝から元気やねぇ。
変わったのは親が付き添うようになったこと、おやつが貰えること、期間が短くなったこととこうやって携帯からブログ投稿できるようになったことですね。
30年後はどう変わっているだろう?

2009年7月23日木曜日

消防車

自宅隣のスーパーの駐車場に消防車がとまっていました。
3台も。
暑いから涼みに来たのかな?

2009年7月22日水曜日

日食速報

ここ尾道でも何とか日食を見ることができました.
ただ欠けた太陽を見るだけではつまらない・・・
デジタル一眼レフカメラ(レンタルのFUJI FINEPIX S5 Pro)とNikon F6で撮影,それと中判カメラ用の露出計を持って「観測」しました.
ちょっと分析しないといけないですが,光量(照度)と食分の関係はつかめそうです.
日食前後の光量のレベルは14.5~15EV,最大食分の時(一番欠けた時)は11.1EV位になりました.雲量で変動が大きかったですがね.でも明らかに光量(照度)は変わりました.EVからLUXに変換するには少し計算が必要ですね.

そうそう,最大食分のとき,すこし薄暗くなり,気温も低下しました.(温度計を忘れましたね・・・)
面白いことにクマゼミがぱたっと鳴くのをやめました.ビックリ.(これは近所のおじさんが気づいた)

時間があったら,時間(時刻ではないです.)を横軸に,縦軸に光量,食分の関係をまとめてみます.
これで観測記録としてまとめられるかな?

日食観測

待ちに待った日食の日です。広島県では食の開始が9時40分頃です。最大食は11時頃です。

あいにくお天気は・・・さっきまで晴れていたのですが今は曇りです。全国的に今日は天気があまりよくなさそうですね。でもちょっと待って!!日食観測は「直接太陽を見る」だけではないのです。私はもちろんカメラも(レンタルしたデジタル一眼も)準備しましたが、「露出計」も用意しました。広島県の最大食分は85%ぐらい。どれぐらい暗くなるかはわからないので、露出計で照度を測ります。(ルクスでは測れないですが)これでも立派な「観測」になるのですよ。記録係は子供に言いつけています。(^^;)v

さて、そろそろ食の開始だ・・・準備しなくては!!


こわ〜

今日はようやく晴れたので子供とラジオ体操に出かけています。
会場のスーパーの駐車場でこんな怖い看板を見かけました。
この橋は車輌が通行できるほどの強度がないんだそうです。
建設会社の橋なんだけど、設計ミス?

2009年7月21日火曜日

R25式

Tさんに教えてもらったR25式というサイトが7月終わりで閉鎖になるそうです。
ニュースや野球中継がとても充実していたのに…

2009年7月20日月曜日

楽しそう

なんという名前かは知りませんが、足を上下させてクランク運動を回転運動にして前進する遊具を手に入れました。
バランス感覚を要求され、結構難しいです。

朝顔

子供が育てた朝顔の花がようやく咲きました。
今日は4つです。明日以降次々に咲きそうです。
全部でいくつ咲くのかな?

2009年7月19日日曜日

缶切り

料理教室で缶詰めを使いました。
久しぶりに缶切りを使う缶詰めに出会いました。
我が家にも缶切りはたくさんありますが、最近ほとんど出番がないなぁ…

朝食教室

子供を連れて朝食の料理教室にきました。
たまに料理はしますが、何を作るのかな?ドキドキでした。
手軽にできる料理をたくさん作ったのでお腹いっぱいになりましたが、面白かったです。
エプロン姿が様になってる?(b^-゜)

絵日記

夏休みです。
子供の宿題に絵日記があったのですが、たった2枚だけでした。こんなんで絵日記と言えるのかな?
絵日記を書くにも練習が必要です。そこで妻の提案により、家族みんなで絵日記を書くことにしました。
升目が決まっている、全部平仮名、結構大変です。

2009年7月18日土曜日

顕微鏡

子供にせがまれて、古い顕微鏡を出してきました。
私の兄が祖父に買ってもらったものです。
35年ぐらい経っているのかな?まだまだ現役です。
ちなみに中古カメラ店で見かけたことがあるのですが非売品でした。

窒素

街で医療機器問屋の前を通りました。
液体窒素用の保存容器がおいてありました。皮膚科では冷凍療法でよく液体窒素を使います。
それ以外は知りません。
肝心の液体窒素はどこで扱っているのかな?色々楽しい実験できるのに。

2009年7月17日金曜日

室外機

エレベーターのエアコンの室外機って天井の上にあるんですね。
知らなかった。

2009年7月16日木曜日

ぐなせー

我が家の次男(2歳)の意味不明の口癖。

1.ぐなせー ぐなせー とよ とよ

2.はらぽんにゃ はらぽんにゃ ゆさ ゆさ ゆさ(振付あり)


わからないヽ(゜▽、゜)ノ

ちなみにカミさんとともに長男(6歳)に「あんたはちょっと前までわからん日本語を発していた。父さん母さんは遙か昔のことだから忘れたけれど、あんたわかる?」と聞いてみたら、「わからん」と一蹴。当然か・・・



天井

昼休みはなるべく昼寝をすることにしています。
眠り過ぎは良くないのですが、15分程度の居眠りは夜の睡眠の2時間分に相当するとかかりつけ医から聞きました。
さて、クビも痛いし若干眠いので横になったとき、ふと天井の文様が気になりました。
プリント合板ならまだわかるのですが、写真のような天井板?も同じパターンで作られているのですね。

2009年7月15日水曜日

実験

自分の車の性能を確かめたくって・・・・誰もいない道で停止→40km/hに到達する時間を計測してみました。
3.7秒でした。ということは、平均加速度は約0.3Gですね。2300ccのエンジンで、1.7tの車重・・・・
ちょっと首が痛かったです。怪我が治っていなかったことを忘れてました。反省。

2009年7月14日火曜日

ごねてきた

保険屋から電話がありました。
そろそろ動き出す頃かなと思っていたので、予想通りですね。
相手もいい分を変えてきました。一時停止していたと。これも想定内。
まあ相手の出方次第だけど停止していたとは説明できないでしょう。
たかが3mの距離で時速20km/hに達する加速度を計算したら?
0ー400mを9秒(計算間違えてた)でクリアせねばならん。
タクシーごときの加速性能では無理なんじゃない?加速度が0.5Gになるよ。。。。。

マニアかな

楽しみにしていたプラモデルが届きました。
牧野のマシセン。
Tさんのブログで紹介されていたものです。
組立楽しみだな〜v(^-^)v

2009年7月12日日曜日

親友の死

先ほど知人から私の音楽仲間がガンで亡くなったと知らせを受けました。今日はお通夜、明日は音楽葬です。

彼女とは写真の通り某楽団で長年一緒に音楽活動をしてきた仲間であり、歳は一回り違えど、彼女の仕事帰りに拙宅に立ち寄って下さったり、色々お世話になりました。

仲間というよりは「友人」に近い関係でしたかね。彼女の演奏スタイルはとても勉強になりましたし、彼女も私の演奏スタイルが勉強になるとよく話しをしていました。良い意味での「ライバル」でもありました。とてもショックです。

写真は何年頃だったかな?中原先生の指揮のもと「モーツァルトのセレナータ・ノットルナ」を演奏したときの写真で、彼女の父親に撮影して頂いたものです。彼女が1stヴァイオリンのソロを、私が2ndヴァイオリンのソロを演奏した、貴重な映像です。

ご冥福を心よりお祈り致します。


7/13追記

本日葬儀に参列してきました。この写真と同じ写真が飾ってありました。彼女もこの演奏会、自分の晴れ姿として気に入っていたようです。葬儀の後いただいたお花を拙宅でもこの写真の前に飾り、冥福を祈っています。

そういえば・・・・


バロックヴァイオリンをとうとう入手しました。ボーナスが出たので、ようやく支払いが完了しました。
写真は後日掲載しますが、昨年夏休みセミナーでお披露目した楽器です。
Hさんを拝み倒して譲って頂きました。m(_ _)m

譲って頂いた楽器は著名なバロックヴァイオリン製作家であるフィリップ・クイケンさんという方が作られたものです。
クイケンさんのお父様、おじさまはクイケン兄弟として知られる世界的にも著名な古楽器奏者です。
フィリップさん自身はお父様の演奏旅行で何度も日本に来て、日本が好きになって、、、日本人の奥様と結婚されて埼玉で楽器の作家として活躍されています。(昨年の弦楽器フェアでも出展されていました。)

この楽器、一生ものだから大事にしようっと。いやその前に練習かな(^◇^)

退院

先週金曜日ようやく自動車の修理が終わりました。長かった~。

ちなみに修理費用は部品代だけで20万オーバ、工賃などを含めたら50万超えるらしいです。まあ2.5週間ぐらいの入院なので、そんなモンかな?

さて、どこがどう変わったのか?ちょっと調べてみました。(教えてもらったところもありますが)

右ライト類、フロントグリル周囲部品交換、ラジエータ、冷却ファン交換、(とまでは聞いていた)、前輪シャーシ交換(今朝気づきました。)ナンバープレート交換。ボンネットはどうしたのかな?板金ではないような気がします。(吸音材が新しくなっていた)

板金はシャーシ修理(これが高い、左へずれていたので苦労したらしい)、そのほか外回りの板金

あとは小物ですね。。。。

運転してみて気づいたのは、ハンドルから手を離して運転すると右へ若干ずれることです。

今まではやや左にずれたのですが、ちょっと違和感ありますね。まあ仕方ないです。

厳密に言うとまだ直っていない箇所があります。室内。衝撃で荷物が動いたのでしょう、座席を倒すレバーが曲がっていました。でも使えないことないし、この事故で曲がったのかどうか証明できないから、放っておきます。

3週間近く代車のファミリアを運転していたら、自分の車の車両感覚を忘れてしまいました。(^^)これから乗り回して元の感覚を取り戻さないと!!でも今日はとても調子がわるい(左側の頸椎から頭へ掛けての頭痛がいつもよりひどい)ので静養します。



2009年7月11日土曜日

キリコ

今日は久しぶりに接骨院へ行きました。途中に小さな鉄工所があります。
この不況の中でもキリコがあるということは仕事があるんですね(=^▽^=)
頑張って仕事を探して生き残る、こんな当たり前のことを怠っている会社が多い気がします。
まずは隗より始めよ、頑張ろうっと。
少し元気をもらった風景でした。

くまぜみ

昨日は連日の苦しい助っ人(講習会の裏方)業務の影響でバタンと寝てしまいました。
連日部長や上司からチクチクとフォロー、火消しに右往左往していました。
裏方は汚れ役とわかっているから慣れてますが、今年は厳しかった…

でも受講生の感想文にはしょうもない事が書いてありました。一部を書きます。

携帯が鳴ってうるさかった;あのね、NさんSさんを監督する立場の方が立ち寄られ、その対応なの。携帯鳴らなかったとしても構内電話が転送されるだけだから電話の鳴動音は避けらんないです。事故。

携帯弄っていた;事故の保険屋から急に連絡があることがあるので触ってました。
本来は通災だから会社を連絡先にしてもいいけど、自分の保険屋だしなぁ…

講師と談笑してた;モデリング、教育の進め方などを話していたの。

ガム噛んでた;私は口渇と眠気の副作用のある薬を飲んでいます。ガムは必需品です。ならあなたは?お茶やジュース、タバコを一切止めていましたか?

叱責された;当然です。約束の時間を過ぎても連絡なしなんですから。同僚&会場監督として当然の対応です。

などとまあ、自分の態度は棚に上げて、悪口ばかり。気が滅入りますね。

名指しだったら別に放っておくのですが、月曜日には講師の方々にあらぬ誤解を生まないように処置しておきますね。

前置きが長かった…
一昨日くまぜみの初鳴きを聞きました。またその日に抜け殻を見かけました。
文句ばかりしか感想文に書かなかった方、早く自分のやるべき事、大事な事は何か気づいてセミのように化けて欲しいです。
今のままだったら羽化する前に死んでしまう気がします。
頑張って(^O^)

2009年7月9日木曜日

竹梯子

今通院のため外出しています。
線路脇でおもしろいモノを見かけました。竹製の梯子。
鉄道の架線を直しているようです。
感電防止なんでしょうね。

2009年7月8日水曜日

なぜなぜ5回

巷では某大手自動車メーカーの言い出したなぜなぜ5回分析が流行っています。
これ、そんなに難しいのかな?

我が家では長男に毎日今日あった出来事を話してもらっています。
全体の話を聞くのは妻の役割、私は息子が一番印象に残った出来事を根ほり葉ほり聞く役割にしています。
何がどう印象に残ったのか、何故印象に残ったのか、自分はどう思ったのか…
入学当初は彼はうまく説明できませんでした。
でも訓練なんでしょうね、最近急に話がうまくなりました。理由も子供なりに説明できるようになってきました。
この調子ならなぜなぜ5回も十分できるようになる気がします。
このトレーニング、実は親は大変です。でも息子には将来自分の意見を論理だてて述べられる言語能力を見につけて欲しい。
だから頑張っています。
この話をすると皆「父ちゃん嫌われるよー」と言われるのですが、どうなんやろ?

2009年7月7日火曜日

七夕

そういえば今日は七夕でしたね。
子供達は何やら願い事を書いていましたが、私の願い事は?
早く健康な身体になること!
むちうちの後遺症でまだ頭が痛かったり動悸がします。
左手の痺れはずいぶんよくなりました。
家族を支えるためにも健康が一番。
保険の賠償なんかより今は健康な身体を返して欲しいです。
もっとも運が悪ければ今頃もまだ病院だったでしょう。事故なんだから仕方ないけど。

2009年7月6日月曜日

再入院

昨日ディーラーから連絡があり、直ったから取りに来て、と。
やれやれ、ようやく直ったと思って引き取って帰宅途中、エアコンが全然効かないことに気づきました。
ガスが漏れたか、配管ミスか…
結局再入院となりました。┐(´ー`)┌

2009年7月5日日曜日

免許証更新

福山の免許センターに来ています。今この建物を新築工事しているため、駐車場が少なく、大混雑しています。
さて金色免許証が手元にくるのは何時になるだろう?

2009年7月4日土曜日

工学鑑定

昨年の11月ぐらいから、少し工学鑑定の勉強をしています。
技術士として社会に貢献できること、そのひとつが工学鑑定です。物的証拠と論理的思考から、事実とおぼしき鑑定をする、とてもいい勉強になります。
このたび不幸にして交通事故に遭いましたが、これを期に交通事故鑑定の勉強をはじめました。
写真の参考書の著者は交通事故鑑定の専門家で技術士です。
すごくわかりやすい説明で他の工学鑑定にも十分応用できる内容でした。
自分の遭遇した事故が客観的にどうであったのか、冷静に分析してみます。

芋堀

春先に植えたジャガイモを堀りに来ています。
たった10個の種芋からこんなにたくさん収穫できました。
どないしょー(^O^)/

2009年7月3日金曜日

首輪

かかっている整形外科、本当に問診しかしません。
積極的な治療が必要かどうかは素人はわからないですが、痛みを訴えても、
むちうちだから
だけ。

という訳でスポーツによる怪我の治療を得意とする近所の接骨院を受診しました。
結果案の定、頸椎が炎症を起こし、腫れて神経を圧迫していました。
こいつが左手の痺れの原因だったのですね。
という訳で安静。首輪をはめられました。(・_・;)暑い!

子供達は
ワンワンだ!
と大喜び。怪我だから仕方ないってば(#`ε´#)

まあ早く治るのを期待するしかないですね。

2009年7月2日木曜日

フェルミ推定

フェルミ推定ってご存じですか?
正確な表現かどうかは自信ないけれど、「実際にはどうかわからない、手がかりの少ない事項を仮説と的確な論理で組み立てて推定すること」となるのかな・・・

Googleなどの入社試験にもよく使われる推定方法です。

さて、今回遭遇してしまったこの交通事故、自分でいくつか調査しています。
ポイントは
◇相手のタクシーに明らかに過失があること
◇自分の車には過失がないこと
を証明する、ということです。
相手は海千山千なので、理論武装しておかないと・・・・

さて、多少の事実関係(衝突箇所や道幅、など)の調査結果、ほかの車の走行の様子の調査、などの下調べをして、限られた事実を元にフェルミ推定をしてみました。
その結果・・・・・
◇相手タクシに有利なような仮定をおいても、一時停止を全くしていないことがわかりました。(一時停止ライン上で最低時速20km/hで通過)
◇私がタクシを現認できるのは衝突からわずか0.4秒前の時刻からでした。(過去の裁判例から危険を察知して制動操作をするまでの時間は0.7秒から1秒程度かかると認定されています。)
私が停止でもしてなければ事故は避けられなかったのですね。(もっとも後続の車が数珠繋ぎにいたので、停止したらそれこそ追突されたり、踏切内で停止せざるを得ない車が多数出て、大いに困ることになったでしょう。)

ほかにも推定していますが、これは内緒。ただ、タイミングチャートは大事ですね。

ちなみにどこかのサイトに書いてありました。
◇本来事故を起こして、過失割合を決めるには
事故のあった事実の確認→過失の有無の調査→同様の事故の判例を探してみる、なければ裁判や調停などで決める。
という流れなんだそうです。うむ、これには納得。

ところが現実は???
◇類似の事故の判例を探し、当該事故に当てはめる→多少の調整をし根拠のない過失を押しつける、
というやり方がほとんど。
確かに保険屋に訊くと、「今回の事故は○:○です」と即答されますよね。事故はその時々の事情で違うでしょう?即答できる話ではないと思います。
フェルミ推定を使って推論するしかないでしょうが、出来る保険屋いないんだろうな~。

2009年7月1日水曜日

しそ

しそ味のペプシってご存知ですか?
新聞で新発売のニュースを見つけ、妻共々気にしていました。
昨日スーパーで売っていたので試しに買いました。
私はまだ味見していませんが妻曰わく、
しそだ。

そうです。
多分表現しにくい味なんでしょうね。