2008年1月31日木曜日

銀のくちばしGET!!

有言実行!!1/24に引き続いてまた銀のくちばしをGETしました。(^^); 今回はとてもわかりやすかったです。左が当たりのやつ、右が(おそらく)外れのやつです。(開封していないのでわかりません)封を切った以外目立った違いはないでしょう?
でもルーペで見るとこんなに違うんです。

当たりのやつ
外れ(?)のやつ
ちょっとピンぼけ気味なのは容赦して下さい。でも結構違うでしょう???
もちろん、売り場にルーペなどは持ち込みません。肉眼で勝負です。
同僚に見せたら呆れてました・・・(^^);

早い!!

中国産のギョーザが問題になっていますね。今日たまたま少し本屋に寄りました。
もうこんな特設コーナーが出来ていました。早い!!

2008年1月30日水曜日

ネットはインフラ?

先日我がマンションの年一度の総会がありました。マンションは「長期修繕計画」というのが策定されていて、その計画に基づいて「長持ちするように」「いざというときに大丈夫なように」定期的にメンテナンスします。
その計画の中に「インターネット設備の更新」というのがあり、それは昨年実施する予定でした。でも・・・今年も実施しないそうです。理由は「ネットは壊れてもインフラじゃあないから」とのこと。
でも拙宅はIP電話しか引いていません。IP電話はまだ市民権を得ていないのかな?すごく不満な総会でした。

2008年1月29日火曜日

はてな?

今、とあるプログラムの評価をしています。メモリがパンクするまでの過酷なテストです。
XPの64ビットマシンでこのプログラムを動かすと、メモリオーバのエラーが出ずに飛んでしまうようです。10分待てど、20分待てど変化無し・・・・なので、途中でキャンセルさせたら画面のような表示が出ました。
よく見ると
「評価を中止しますか(結果は不完全な場合があります)?」
とメッセージが出ています。何か違和感が・・・
「評価を中止しますか?(結果は不完全な場合があります)」
じゃないのかな?どーでもいい話でした。(^^);

2008年1月28日月曜日

百葉箱?

今日は無茶苦茶寒いです。帰り、電光表示の気温を見たら1℃でした。しかも今年2回目の積雪で、車がよく滑ること滑ること・・・・ノーマルタイヤだったので、ちょっと怖かったです。
もっとも会社の駐車場でスピンさせて路面のグリップ状態を確かめてから帰宅しましたけれど。

さて、この電光表示板の裏に面白いものを見つけました。
百葉箱(?)のようなもの。多分温度センサが入っているのだと思います。
百葉箱なんて、意識をしたのは小学校以来です。会社にもあったかな???



正当派

アルファ159発見!!


2008年1月27日日曜日

中身は本物

これも昨日の電気店で見かけたものです。
数年前までは冷蔵庫の中身は・・・偽物が多かったです。今は・・・・・?アルコール以外は全部実物でした(@@)!
アルコールなら、、、持って帰ったかな???(^^); 家内談:トマトの缶詰冷やすか~?(中段ジュース横)

2008年1月26日土曜日

ハリセン???

ときいて、のだめの先生を思い出す人、、、重症です(^^);
かくいう私もそのクチでしたが・・・
今日電気店へ行きました。いつもならマッサージチェアの一つでも座ってくるのですが、腰を痛めているので断念。肩たたき器で我慢してました。
そのときに偶然「はり扇」モードを見つけました。ホントのマッサージはハリセンを使うんやろか???
ちょっと不思議なモードでした。しかも一番上やし・・・(^^)

お菓子ネタ3題

その1:子供が見つけました。このケーキ・・・・何だか顔に見えますね。胴体までついて。
そういえば昔GIGAZINEで「人面特集」をやっていましたね。スクラップにはありませんでしたが・・・・ その2:やった!!銀のくちばしだ~\(^^)/
あと2枚で金の缶詰に換えられます。
こいつを集めるのは、あまり苦労はしないのですが、タイミングがあります。さて次のタイミングを狙うか・・・

その3:先日、季節限定商品で「コ○ラのマーチ」を売っていました。限定ものに弱いので・・・つい買ってしまったのですが、よく見たら「夏秋限定商品」・・・・今って冬じゃん!!(><)
賞味期限は2008年5月だから良いけれど、何か騙された気分です。


名車!!

会社の駐車場でいい車を見かけました。アルファの164!!
フロントが渋いです。今のアルファは少しは虫類系の顔をしていて、あまり好きにはなれないのですが、この顔は良いです。

後ろ姿も颯爽としています。

ハンドルも、マークが良いですね。ミッションもノーマルなデザインです。

次のお題は、、、、ハリアーのハイブリッド。近所で見かけました。
広島県にハリアーハイブリッドは3台しかないらしいです。(知人情報)レクサスブランドになってからは知りませんが・・・・
素晴らしい走りをするんだとか。一度乗ってみたいです。でも一度でいいなあ・・・・



2008年1月24日木曜日

マンモニアについて語ろう!!

さてお題はマンモニアです。アンモニアではありません。身内より情報提供を頂いたのですが、最近の高校生はアンモニアをマンモニアと書く例が散見されるとのこと。
推定原因は、アを横書きにしようとあわてて書いてマになってしまう、ということが考えられます。
何故なら「マンモニマ」とは書かないからです。
日本語は縦書きの文化だから、ひょっとして横書きが苦手?
ネタをもらってばかりではシャクなので、少し仮説を立てて検証してみました。
ひらがな、カタカナを中心にして、書き終わる時の文字の払いの方向を下記のようにしてみました。
3  2  1
4 文字 0
5  6  7
例えば、「イ」ならば6(真下)の方向、「ひ」ならば7(右斜め下)の方向、となります。
問題にしている「ア」は5(左斜め下)の方向、「マ」ならば7の方向となります。
これをひらがな、カタカナに分けて度数分布を求めてみました。
こちらはひらがなの例。グラフの縦軸が度数、横軸は0から順に7までをとっています。
0,5,7の方向が圧倒的に多いです。でも7の方向が一番多いですね。

次にカタカナの例。

これも基本的に0、5、7の方向が多いです。ただし5の方向が多いです。

ということは?続け字で書こうとするとひらがなはまだしも、カタカナは少し横書きには苦手なのかもしれません。だからマンモニアという表記がでてきたのか・・・・(納得)

でもこの統計の結果少し面白いことに気づきました。

何故横書きの時には左から右なのか?右(4の方向)の文字が非常に少ないです。だから多分書きにくいですね。縦書きも何故下から上へ書かないか?同様です。

漢字については分析していませんが、多分7(右斜め下)とか5(左斜め下)で止める文字が多いのでは?アルファベットはどうなんだろう?アラビア文字は?(こいつは右から左ですよね)

ちょっと分析してみたくなりました。ヒマがあったらちょっと試してみようかな?

ご冥福をお祈りします(その2)

日本を代表する著名なヴァイオリニストであり、指導者でもある江藤俊哉さんが亡くなられました
江藤さんは私が幼少のころ、NHKの「ヴァイオリンのおけいこ」という番組に出演されていて、非常に感銘を受けた方の一人でした。
その後も日本の優れたヴァイオリニストの指導にあたられ・・・・私はもちろんレッスンについたことはありませんが、子供の名前にお名前の一字を貸して頂きました。
心よりお悔やみ申し上げます。

2008年1月23日水曜日

ルールは破るもの?

先日神戸で夜を明かしたときの出来事です。ある研究所の方とお話をしていました。面白い方でした。
その方は「情報漏洩防止のためにパソコンの持ち出し禁止や暗号化するのは無意味。身動きがとれなくなって仕事ができん」と憤慨しておられました。
その理由が面白かったです。
日本人は「ルールというのは破るためにある」と考える傾向があるそうです。ちょっと語弊がありますね。ルールは守らなくても良い、と考えると表現したかな?
なので、厳密にルールやマニュアルを作っても遵守しないそうです。どうやらプライドが邪魔をして勝手にアレンジするのだとか。
その線引きが難しくて、一線を越えると問題になる・・・・
だからルールやマニュアルを作るときには「べからず集」にすると良い、とアドバイスを頂きました。
必要最小限守らなくてはならないこと、これだけはダメ、というのが覿面だそうです。

今私は仕事で「ルール」を作っています。「ルール」を見て、相手がどうとらえるか?そこまで考えなくてはいけないな、というのが参考になりました。手段として「べからず集」は面白い発想でした。

心の病

最近、30代を中心として心の病が増加しているそうです。特にこの3年間が顕著だそうで、私の会社でも何らかの対策を!ということで、近々30代を対象にメンタルヘルス講座が開催されます。
調査によると、30代は権限がないのに責任を持たされて・・・それが原因ということになっています。
でも私は違うのでは?と考えています。この3年間で何かが変わっています。
私の会社でも昼休みに(自分も含め)お昼寝をする人が格段に増えました。フレックスを使う人も格段に増えました。さらに、出勤・欠勤を繰り返す人も格段に増えました。何故?
一つ思い当たる出来事があります。そう、サービス残業規制。
wikiによると2001年に厚生労働省からサービス残業撤廃の通達が出されました。その時に、我が社も残業に関する規制が一時期厳しくなりました。でも徐々にサービス残業をする人が戻ってきました。
そして忘れもしない2004年、この年は大手企業で軒並みサービス残業が摘発された時期でした。
それ以来我が社でも厳しく残業規制が掛かっています。
もちろんサービス残業は法律違反なので、遵守することは当然です。が、仕事量が減らずに時間だけ減ったら??パンクしますよね。
ならば効率的に仕事をするか仕事を減らすかのいずれかが必要です。
でも、そうは問屋が卸さない、というのが原因じゃないかな?と思っています。
皆さんの会社ではどうなんでしょう?

2008年1月22日火曜日

飛行神社・・・・こんな所にまで

今日、会社で社外広報誌の回覧がありました。その中で昨年打ち上げに成功したロケットの特集がありました。
メインエンジンのLE-7Eには、お守りが貼り付けられていたそうです。
よ~く見ると・・・・飛行神社とあります。そうか、ロケットは「飛行」するのか・・・・・(^^);
(でもね、ロケットの飛行に成功した、という表現は聞きませんねえ。)

飛行神社、行ったことはないですが一度行ってみたいです。

2008年1月21日月曜日

最近の受験事情

さて、昨日でセンター試験は終わりました。早速問題を見てみましたが、(選択式としては)なかなか質の良い問題だったと思います。
私はセンター試験の第2回目を受験し、たしか800点満点の670点強だった記憶があります。
英語、数学、物理、そして何故か国語が良くて、化学、世界史がボロボロだったと記憶しています。
まあ足切りにさえ掛からなければ、という軽い気持ちで受験したことを覚えています。

昨年東京へ行ったときに電車の吊り広告で↑みたいなのをいっぱい見かけました。私立大学でも何日も受験日が選べるようになっていました。(@@)私たちの頃は第2次ベビーブームの真っ最中だったので私立も余裕があったのでしょう。最近は受験生が減っているのかな?優秀な学生を何とか獲得したいという熱意が感じられます。

私たちの頃は私立大学は一日のみ。受験のペースを考えて5日に一度の受験になるように配分して・・・・
2/1(大雪でした)を皮切りに国立の前期日程(2/25)までを受験したことを覚えています。B日程とC日程は願書だけ出して受験せずでした。
もしC日程の大学に行っていたら???K先生の門下だったかもしれません。(^^);

2008年1月20日日曜日

尾道は今日は雪だった

今日はご当地は雪でした。あまり雪の降らない地域なので珍しいです。現時点で積雪4,5cmありそうかな?多分この地方に来て以来初めての大雪かな?

2008年1月19日土曜日

神戸の記録

昨日は神戸へ出張でした。色んな方とお会いして、色々情報交換してきました。日帰りのつもりが・・・・
三宮で朝になっていました(^^);
そうそう、三宮の駅名表示で、JRは三ノ宮、阪急、地下鉄などは三宮なんですね。知りませんでした。


これは出張先の展示ルームで、案内してくれるロボットです。
でも寝てた・・・・案内する気ある?ロボットに意志を訊いても仕方ないですが。

展示ルームにあったものです。深海6500の耐圧殻テストピースです。横浜にも同じものが展示されていますが、たしか神戸の方が本物だったはずです。

こういう図面をみると、少しほれぼれ・・・トンネル掘削機の図面です。
上の機械に使われていた部品の一部です。


これは2次会(?)で見かけたポスター。当時のものらしく、レプリカではないようです。
そのあと・・・・どうしてでしょうね、なんか色んな人が集まりました。出張後の懇親会から一緒だった人は4名。なのに、懇親会に出られなかった先輩技術者の方、CAD販売会社の方、岡山を21:58分に出て三ノ宮で合流したTさん・・・・(oo!)
不思議なメンバでした。帰宅時間は8時前・・・・(^^);

神戸は昨日も晴れだった

出張先の神戸某所で見つけた掲示です。 (^^)

2008年1月17日木曜日

ピアノは倒れる?跳ぶ?

早いものであの阪神淡路大震災からもう13年も経つのですね。震災で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。
当時私は修士1年で、関東地方にいました。なので直接の被害には遭っていません。でも友人や先輩の実家はことごとく被災しました。
特に印象に残った出来事がタイトルの意味です。阪神淡路大震災級の地震で果たしてアップライトピアノは倒れるか否か?
どうやら倒れずに「跳ぶ」らしいです。
私の所属していた大学オーケストラの同級生K君(チェロ)の実家は東灘区(阪急六甲駅と御影駅の間)でした。
新築のマンションだったので(といっても私が大学入ってすぐに遊びに行ったことがあるので築5年にはなっていたのでしょうが)、倒壊などの被害には至らなかったそうですが、「ピアノが跳んだ」そうです。
広い部屋だったので多分6mぐらい・・・・しかもフローリングの床には傷がなかったといいますから本当に跳んだんでしょうね。
部屋に誰もいなかったから良かった、とK君は申しておりました。ほんと、誰かいたら確実に大けがしていたでしょう。

さてピアノが「地震で倒れない」というのはこの震災を機に知られるようになったそうです。正月休みに実家のピアノを移動しました。(といっても私は腰を痛めていたので外野・・・・(^^);)
少し床が不安定な場所に移動したのですが、調律師に「ピアノは倒れないから大丈夫」と言われたんだとか母親が申しておりました。

ピアノの重量を約300kg、奥行き700mm、高さ1300mmとして計算したら転倒限界はどうなるか?
ちょっと考えれば答えは出そうですね。(参考はこちら
そうそう、明日は神戸へ出張です。

余談:研究室のドクターだったK先輩の実家は三田でした。震災直後、本人は「実家?大丈夫。僕の計算が間違ってなければ三田では倒れない。」と申して自信満々。
何と彼は父親に頼まれて実家の新築時に、建築士さんの計算とは別に「耐震強度」を計算していたのでした。機械工学専攻なのに・・・・地耐圧とか非常に詳しかったです。元々三田は六甲山塊の岩盤上なので安全という話もありますが。すごい先輩でした。

2008年1月16日水曜日

DARS

先日、DARSというチョコレートを見かけました。パッケージには食べるのに適した温度を示すためのマーカーがありました。
面白いな~と思いつつも、温度の比較表がね・・・・尿検査紙にそっくりなんです。
なので並べて撮ってみました。(^^);←写真がわかりにくいと隣でYさまが、のたまふております。

2008年1月15日火曜日

C-190

そうそう、もう一ヶ月も前の話です。FBSの第18回演奏会がありました。その時オルガンが必要だったのですが、もちろんこの近辺でオルガンを備えたホールはありません。
団員の方がもっていた写真の「電子オルガン」を使いました。
RolandのC-190というやつです。私がもっているYAMAHAのClavinovaでも音律を変えることができますが、もちろんこやつも出来ます。
結構機能的には優れていて、さすが「ポータブルオルガン」を自負するだけのことはあります。Rolandは時折面白い製品を出してくれます。このあと確か電子チェンバロを出した筈です。
いいなあ・・・・いかんいかん、これ以上楽器を増やしては!!
(でもオルガン教本などは結構もっていたりして・・・・(^^);)

2008年1月14日月曜日

ステートリス


友人に面白いゲームがあることを教えてもらいました。

ステートリスというゲームです。


早速やってみました・・・・ムムム難しい(^^);

もともとGigazineでも紹介されたようですね。

FORESTAR試乗!!

FORESTARがフルモデルチェンジしました。今乗っているMPVを購入したときに対抗馬として考えていた車の一つだったので、少し気になってディーラを冷やかしてきました。(もちろん試乗してきましたよ。) グレードは一番いいやつ、XTでターボのやつです。先代モデルは正直「狭いな~」というのが実感で、それで買うのを止めました。(実際荷物が載らなかった)
今回のモデルは・・・・すごく広い!!別物のようです。
試乗した感じは?
・足腰はスバルらしいかっちりとした足回り。でもロードノイズがなくて非常に静か。Body剛性もGood!!
・ステアリングのレスポンスが少し悪いかな?でも4WDだから仕方ない・・・・?
・エンジンはターボ音は全くしません。ターボを何か切り替える装置があるんですが、「トルクを重視したモード」にすると抜群の加速性能。気持ちいい~。
・エコモードにしても、今乗っているMPV並のトルクを感じます。
・長距離乗ったら?ここまではさすがに解らないです。MPVでもあまり疲れないから・・・(古いシャリオは疲れました。)
本当はMPVを買うときにもう一つ対抗馬にしていたのはしたのやつ。同じスバルのTRAVIQです。
でも月間800台しか売れない不人気車種なので、ディーラさんには置いてありませんでした。(市内に3台あるのは確認しました・・・・(^^);)
こいつは元々オペルのザフィーラというタイ(だったかな?)で生産している車のOEM生産です。知名度はイマイチなんですが、足腰はこの手の車にしてはとても良いと聞いていたので・・・一度乗ってみたかったです。

マザーテレサ写真展

昨日、子供と図書館に行きました。そのロビーでマザーテレサ写真展を開催していたので見学していました。マザーテレサのことを知ったのは実は私が幼稚園の時です。教会でマザーテレサの活動のドキュメンタリーを見て知りました。そのあとに彼女がノーベル平和賞を受賞したんですね。(1979年です)
幼稚園の時には「インドのカルカッタという街で貧しい人を助けているシスター」ぐらいの感覚しかありませんでした。でも、本当は・・・・単に貧しい人を助けているだけじゃなかったんですね。
彼女は「貧しい人に施しを与えるのが目的ではありません。愛されていない人を愛することが活動の中心です。」と言うようなことを述べています。そうか・・・だから「死者のための家」という施設を造ったんですね。いずれ死ぬ、とわかっている人でも「誰からも見放されて死ぬ」のと「誰かに看取られて死ぬ」のでは大いに差があります。聖書で「良きサマリア人の例え」という箇所(ルカ10・30~37)をそのまま実践しているところがすごいです。

もう一つすごかったのが、下記写真の逸話。マザーともなると、色々な場所に「出張に」飛行機を使います。でもそんなお金があれば・・・・活動資金にしたい、というのでアイデアウーマン(&ユーモアに富んだ)彼女は「そうだ!スチュワーデスになればタダで飛行機に乗れる!!」と思いつき、航空会社に直談判したそうです。もちろんスチュワーデスの話は実現しませんでしたが、それ以降、タダで飛行機に乗れるようになったんだそうです。すごいなあ~

日本の中にいれば多分カルカッタの状況はわからないでしょう。
でも、彼女たちの活動を自分の出来る範囲でお手伝いできることは?
自分もこの「事実」から目を背けないこと、そして子供達に「愛されることの重要性を伝えていくこと」かな。

知らない車

最近、久々に童心にかえって(?)道行く車を眺めるのが好きになりました。
でも車種を特定するまでは・・・難しいですね。
なので、知らない車の画像とドドーンとアップします。わかったら教えて下さいね。m(_ _)m


これは昔よく見たような・・・・何だったっけ?マークⅡグランデ?


このオレンジのやつのしたには「ボコボコになったアルファの146」がありました。可哀想・・・

子供が「シトロだ」と指さしてます。三角マークがお気に入りのようです。最近だいぶ洗脳したからな・・・(^^);


正月に帰省したときに見つけたBMWです。こんなライトのは初めてみました。

これは・・・・ひょっとして?でもおっさんが中でタバコをプカプカ。匂いがつくよ~(o◇o)
これは実家の前に止まっているVolvo。これってMazdaの販売店でも売ってなかったかな?

1/14追記
今までの車の写真をNETにアップしてみました。

2008年1月11日金曜日

Maxima

Maximaってご存じですか?MathmaticaやMapleと並ぶ「数式処理ソフト」でフリーウェアです。
何せタダで使えるのが非常に喜ばしいのですが、最近教えてもらった本をベースに遊んでいます。
出来は・・・・素晴らしいの一言です。
数値処理ではないので、色々面白いことがわかります。1+1とやったら当然2と答えは返してくれますが、面白いのは√。試しにsqrt(2);と入力すると答えは・・・・・√2と返してくれます。1.41421356じゃないんです。なのでこの答えを2乗するときちんと答えは「2」になります。
ここで√2をfloat(%o2);と入力すると、今度は1.41421356と返してくれます。この答えを2乗すると今度は2.0と返してくれます。
その答えと√2を引き算すると、今度は丸め誤差がきちんと計算されるんですよね。
すごい!!
式の因数分解や展開も楽勝。微積もOK。しばらく病みつきになりそうです。
是非おためしあれ。(一番最新のVerは5.14です。ここからどうぞ)

儲からないvs儲けたい

さて、私の勤めている会社も世間同様あまり業績は芳しくありません。その業績を上げるために(他社も同じでしょうが)色々な施策をしています。
最近、私自身も「儲ける」ということを考えています。(会社および自分)

でも、今日ふとあることに気づきました。業績を上げるためには何か頭を整理しなくてはならないので、何をすればよいのか書き出してみることにしました。

最初私が机上のメモ紙に書いた一言は・・・・
問題点:儲からない
でした。「儲からない」と書いてその原因をどんどん突き詰めていくと、結局「何々が悪い」とか「何々について対策する」といったあまり定量化された言葉が出てきませんし、なんだかマイナス思考の言葉ばかり浮かんできて思考が行き詰まってしまいました。

そこでふと考えを変えて、
やりたいこと:儲けたい
と書き出してみました。するとどうでしょう・・・・
いくら儲けたいのか、現状をどれぐらい、どうすればよいのかと、どんどんプラス思考の考えが浮かんできます。
もちろん問題点も出てくるのですが、初っ端から「儲からない」ことを問題点と考えたのが思考を止めさせる原因だったのでした。

業績の好調なトヨタが発祥の「なぜなぜ5回」という考え方がありますが、なぜなぜを繰り返すより前に、元ネタの吟味が必要だな、と感じた出来事でした。
これからもプラス思考でいこうっと!!

2008年1月9日水曜日

エコロジー幻想

さて、ずいぶん前から書いてみたかったネタを今日は書いてみます。
私の机の上にはPCを掃除するためのダストブロワーが置いてあります。この商品、まじまじとよく見ると・・・・ 引火の危険性を軽減するために引火性の高いDMEは使わず、かつ「環境にやさしい」HFC-152aガスを使っているそうです。どれぐらい環境にやさしいのかな?
何と従来のガス(HFC-134a)に比べ地球温暖化係数が1/10になっているんだそうです。そうかだから「エコ」商品で、グリーン購入法適合商品なんだ・・・・良いもの使ってんだな俺は。

と、普通の人は思うでしょうね。ところがどっこい、とんでもないトリックがあります。
地球温暖化係数は実はHFC-152aの場合、CO2に比較して140倍もあります。
この商品は550ml入で、HFC-152aは大体比重が0.9位。ということはこれを全部使い切れば(大体1年足らずで使い切りますね。)0.5kg×140=70kg相当のCO2相当のガスを放出していることになります。
環境省」や「チーム-6%」では「一人1日1kgのCO2を減らしましょう。そのためには省電力の電気製品に買い換えましょう・・・」などと色々啓蒙しています。でもこれ一缶で70日分のCO2相当のガスが出るんですよ?これを使い切るだけでもう2ヶ月分のCO2削減目標がパー。そしてこれが「エコ」商品の実態。省電力製品によるCO2低減量なんてたかがしれています。(ちょっと計算すればわかりますよ。)
つまり、この商品は『代替「フロン」を使っているから環境にやさしい』と言えば売れる、そういう魂胆が見え見えです。「CO2の140倍の地球温暖化係数があります」と謳えば誰も見向きもしてくれない・・・・
商売上のトリックですね。引火の危険性を避けるためDMEを止めた、とありますが、こちらの地球温暖化係数はなんと0.2。本当に地球温暖化のことを最優先に考えるならDMEを使うのが筋じゃないのかな?HFC-152aはいずれにせよ引火性があるんだし・・・(HFC-134aはありません。)
ちなみに面白いサイトを見つけました。こうなるともうほとんどそこらの3流雑誌のノリ。
でもね、このサイトはすごかった・・・逆転の発想。
そうそう、「リサイクル」とか「再資源化」という言葉もだまされてはいけません。多分我々の「刷り込まれた情報」では
「廃屋を解体した木材を燃やして、焼き芋を作って食べた」
という場合、廃屋の木材はリサイクルされていない、という感覚でしょう?多分小学校などの授業でもこういうような事例になるんじゃないかな?
でも実はこれ、リサイクルしているんです。リサイクルや再資源化の(広義の)定義では熱エネルギーに変換して活用することも「サーマルリサイクル」として認められていて、リサイクルの一つなんです。
結局いつもブログに書いているんですが、環境問題ってだれも「問題」に思っていない、「良いことやっている」という自己満足の世界の気がします。
今のままそっと放っておく、あるいは慎ましく生活する、モノを最後まで大切に使う、事が重要じゃないかな、と思う今日この頃です。