2008年8月31日日曜日

SWATCH

芦屋からの帰り道、神戸の三ノ宮へ寄りました。
ヴァイオリンの先生に教えてもらった楽譜屋へ行く、そしてSWATCH専門店へ行く、ことが目的でした。
SWATCHの専門店、昔は沢山あったのですが、日本から撤退したのかな?ほとんど見かけなくなりました。
その昔、新婚旅行で買った時計のバンドが壊れて、直してくれるところがなくて困っていましたが、三ノ宮に専門店があることを以前神戸に出かけたときに偶然発見。
今回立ち寄って、直してもらいました。(^^)b
IRONYという時計です。これで、また一つ宝物が生き返りました。

標準木

標準木、ってご存知ですか?桜の開花や紅葉の始まりなど、を観測するためにあらかじめ決めておく樹木のことです。
言葉では知っていましたが、芦屋市で初めて「標準木」を見ました。松の木です。でも何の標準なんだろう?環境調査、と書いてありましたが、わかりませんでした。

有意義な日々


金曜日~土曜日に掛けて芦屋へ行っていました。
◇バロックヴァイオリンのレッスンを受ける
◇夏休みセミナーを見学する
のが目的でした。

二つとも十分すぎるほど堪能してきました。お腹が一杯になったので、今日はクールダウンしてました。(^^;)

さて、バロックヴァイオリンのレッスン、一時間半のレッスンでしたがヴァイオリンの持ち方、音律の歴史(数学的な説明もあり)、音楽の作り方(枝葉がある、、、なんて面白い話が・・・(^^)v)、音の出し方、なんていっぱいお話して下さいました。
ちなみにO津先生曰く、古い時代の音楽は今の時代の「情緒的」な音楽に比べて、とても論理的な構成になっているから、、、エンジニアや理科系の先生などはハマるんだそうです。
でも習得するには、ものすごく精進しなければならないんだそうです。頑張ろうっと。
夏休みセミナーは、去年は参加、今年は見学でした。いや、見学であんなに疲れるとは思いませんでした。体験しているからこそ「見て学ぶ」ことが多かったんでしょうね。見るより、視るという漢字が適切かもしれません。
見学者どうしの色々な意見交換も有意義でした。(名刺何枚使ったかな・・・・)
今年のキーワードは「パンダ」でした。パンダはいませんでしたが、みんなパンダになりたい!!と目がキラキラしていました。素晴らしい!!
見学者の私でさえ、モチベーションがすごく上がりました。
来年も、また行きたいな。
ヴァイオリンのO津先生、夏休みセミナーを運営して下さったスタッフの皆さん、その他大勢の方々、ありがとうございました。m(_ _)m

2008年8月29日金曜日

夏休みセミナー


さて、昨年初参加した夏休みセミナーが今年も始まりました。今年は事情があって全参加ができないので、上司と共に明日、明後日で出かけます。

専用ブログを見ていると、みなさん相当苦戦しているようです。
そんなさなか、知人のK氏が実況中継のメールを送ってきてくれました。隠しキーワードは

パンダはいるか? いない

なんだそうです。何だろうねえ。多分・・・あの話だろうなと想像はできるのですが、会場で視てきます。
さてパンダがいないなら、家にあるパンダのぬいぐるみを連れて行こうか、それとも神戸に近いところが会場なので、王子動物公園から連れて行こうか・・・悩んでます。ははは。(^^;)
(追記)電波状況が悪いらしいので、通信カード使えるかな?SOFTBANK、FOMAは大丈夫らしいけれど、AUはどうなのかな?サービスエリアを調べたら、境界線上ぐらいでした。
もしデータカードが使えなかったら、帰宅までブログはお休みです。

2008年8月27日水曜日

揚げ足取り?

とあるブログに下記の記事がありました。

「午前中の第3分科会や出番のあとの記念講演が8,000円の価値があるか、これまでの経験からは勝算の薄い賭けに思える。さらに夕方からは交流会7,000円也で、○○さん達と旧交を温めたいと思うしパネラーの皆さんともきちんとしておきたいのだが、年寄りと無理やり同席させられて愚にも付かない話を聞くのはゴメンだから、これも困りものである。」

ブログの主催者は10月に松江で開催される技術士会全国大会に午後の分科会(パネルディスカッション)に出演される方です。(この分科会の参加費用も8,000円の料金に含まれている)
この字面だけ読んだら、、、
「あんたの出演される分科会には8,000円の価値があるんですね」と言いたくなるのは私だけでしょうか?
素直にそう思ったので、コメントに書きました。
弁護の為に言うと、彼の真意はそういうことではなかったそうなのですが、「サポータ」の反論意見にムッときました。
「サポータ」曰く、私の意見は「揚げ足取りだから無視しましょう」と。

出演依頼が掛かる、ということはその筋ではかなり有名な方、です。そういう方が、さも「第3分科会や記念講演会は意味がない、懇親会で年寄りと同席させられるのはかなわない」と本心で思って正直に書いてよいのかな?
この方の品格、それに関わる人々、さらには技術士の品格まで汚すことになりかねない、と思ったのであえてコメントしたのです。
政治家が立場をわきまえずに「暴言」を吐いたら、国民の顰蹙をかうように、その筋で有名になった方はやはり立場をわきまえるべきだと考えています。

そういう意図をくみ取らずに、「サポータ」は揚げ足取りだと言っているのです。
ちょっとブルーになった事件でした。

2008年8月26日火曜日

「知識は持っとかなあかん,だけど知識人になるな」


さて,今日注文していた本が届きました。宮大工棟梁・西岡常一 「口伝」の重みという本です。
まだしっかりは読んでいないですが,目次だけで面白そうな所に目を通しました。
西岡さんの息子が高校を卒業時に「おやじさんの後継いで大工しようかと思うてんのや」といったら,「単なる職人やったらならんといてくれ」と言われたそうです。
宮大工は文化財相手なので,色々な学者と議論しなければならない。勉強が第一。ひとかどの学者になるぐらい学問を修めて大工を継ぐのだったらええ,ということだったらしいです。
なるほど・・・・読み進めていくとそんな上っ面の言葉だけではありませんでした。

以下次男の賢二氏のコメントの引用です。
「知識は持っとかなあかん。だけど知識人になるな」
モノの考え方や見方の知識は必要やけれども,それに縛られたり,自分が勉強して持っている知識を絶対やという考えは持ったらいかんということなんです。「いったんは頭にたたき込んで知る。で,それを捨ててしまえ」と。これはほんとに難しいことです。「学問ほど人間を毒にするもんはない。学問に縛られたら,それ以上の人間の成長もない。ただし無知はバカと一緒。知ったうえで捨てなさい」とよう言うてました。

久々に感動した言葉でした。
何だか自分に掛けて欠けていることをずばり言い当てられた気がするなあ・・・・


2008年8月25日月曜日

職人に挑戦!!

今日の午前中は、新入社員の教育のお手伝いで、現場に出ていました。
指導をして頂く先生2名でした。御両名とも養成校(昔は企業が職業訓練校を持っていたのです)出身の方で一人は旋盤工から出世して設計課長まで務めたOBの方(Mさん)、もう一人は組立課長を務められた後、我が事業部の技能訓練生のご指導にあたられている方(Kさん)です。私は御両名に指導をお願いした立場だったので、付き添いでした。御両名が新入社員を指導しながら,立ち話程度に色々昔話をしてくださいました。面白かった!!

技能訓練の基本は「腰」なんだそうです。まずはタガネ打ちからハンマーの使い方を学び、1000回のハンマー振り下ろし(真夏)、ヤスリがけ、そして、、、、そう下の写真の「きさげ」、etcを練習したんだそうです。
今は,きさげをまともにできる人がいなくって、、、Kさんが40年ぶりぐらいに手本を示したら、技能訓練生の指導員よりも上手くできた、、、なんて話をしてくれました。一時間もしたら身体が思い出してくるんだそうです。ちなみに下のキサゲはまだまだ下手くそな部類です(御両名の作品ではありません)。でも一応目が揃っているからまあ、B評定ぐらいかな・・・なんて言っていました。
きさげには専用の工具があるのですが、出来合のものはほどよい弾力がなくって、結局工具を自前で作った方が良い工具ができるんだそうです。下の写真の右側が工具です。銅パイプにハイス鋼のビットを挟んで、できあがり。こんな簡単な工具でも,実はいろんな工夫が仕込まれているんですよ(^^)
ちなみに私もきさげを体験させて頂きました。下の写真です。ストロボ焚いたのであまり綺麗にうつっていませんが、右側のくっきりしたのが、御両名の作品(ちょっと試しに・・・・というレベルです。)綺麗に幅が揃っていますね。
ストロボで光っているすぐ脇の、子供の落書きのようなのが私のきさげ・・・・話になりませんね(^^)
見れば簡単、でも「腰」が上手く使えないので全然削れないんです。
ちなみに、一番上の写真(B評定とされたもの)レベルのきさげは10mm×100mmの面積で,1分もあれば十分仕上げられるんだそうです。
さらに,3年間,基本の技能をみっちりしごかれたMさんやKさんでも,,,,工作機械のベッドを加工するきさげはできない,とおっしゃってました。切り込みの力加減がすごく難しくて,面は出せても上手く「油だまり」にする面にできないのだそうです。(計測器では測れないないレベルのエッジが立ってしまうのだそうです。)
このレベルに達するには,,,,基本をきっちりやってから+1年以上の猛練習が必要なんだそうです。奥が深いな,,,きさげは。
肝心の新入社員さんたちは,ある装置の分解作業に追われていました。

2008年8月24日日曜日

飛行船

お出かけの際にふと空を見上げたら、飛行船が飛んでいました。見かけるのは何年ぶりかな・・・
DOCOMOの宣伝だったようです。呉に係留されているのだとか。

いたたたた・・・・(続編)

さて、今日の午後エンジンオイル漏れ点検と板金修理の見積もりにディーラに行きました。
エンジンオイル漏れは、、、うーんたいしたことないと放っておかれました(><)
どうやらエンジンオイルのキャップのパッキンが劣化しているようです。機会があったら交換してもらおう!!
さて、板金の見積もり、、、、とても素人が手を出せる価格にはなりませんでした。中古の軽が買える!!
高くなった原因は、前扉、後ろ扉、リアフェンダー、後部バンパーまで対象となるからでした。
とくにリアフェンダーが曲者で・・・・高かった。
修理の期間も3週間ぐらい掛かるそうです。
3等級下がるけど、仕方がないので自動車保険を使うことにしました。
入院予定は来週の日曜日です。

死ぬところだった・・・

今朝の片づけの帰り道です。国道2号線で10トントラックに煽られました。普通だったら、無視するのですが、この煽り方は酷かった。

まず該当場所の制限速度は50km/h、そこを60km/h未満程度で走っていたら,イライラしていたんでしょうね,車間を詰める詰める,バックミラーでは車種が確認できなかったぐらいです。
思わず振り返ってリアミラー(後ろバンパーを見るためのミラー)を見たら,,,,そこに写り込んでいました(@@)
(ちなみにあとでミラーの写り込みを根拠に車間距離を割り出したら,何と1.5mしかありませんでした!!)

さて,どうしようかな,と思っていたのですが,とにかくスピードを上げることは本意ではないので,(前方との車間距離もあるからね),放置していたら追い越し禁止車線にもかかわらず追い越しを掛けてきました。(この瞬間車間距離が一瞬離れたので,ナンバーが読めた)
が,次の瞬間,対向車が見えたのでしょう,元の車線に戻ろうとしました。
ぶつかるところでした・・・・危険運転極まりなかったです。
途中で私はバイパスに乗らず,そのトラックはバイパスに乗ったので,辛うじて会社がわかりました。
三重○○○

2477
多気急送(?)

車を運転するには,免許証が要ります。本来乗ってはいけないものを許可されているんですよね。
人の命は当然のこと,運送会社なら運送している荷物,会社のトラックにも責任があるんです(私物じゃないんだから)。
こういうのを自覚していないから平気で危険運転ができるんでしょう。

社会の範となるべきトラックの運転手が煽り行為,とは最低ですね。もし運送会社とお付き合いすることがあったら,こういう運転手を雇っているところとは絶対取引しません。

夏祭り

さて、昨日は会社の夏祭りでした。昨年と同じく、水風船つりをやりました。昨年は看板を作ったり、要領がわからなくててこづりましたが、今年は極めて順調に準備ができました。
私はカメラ係として、「フィルムカメラで」みんなの様子を撮影していました。
集合写真は67判で撮影したのですが、よそからも「自分の所を撮ってくれ」と要請が殺到し、文字通り目の回る忙しさでした。(^^;)
朝早くから準備、夜はゴーオンジャーショーにはじまり、元モーニング娘。の吉澤、藤本、石川、の3人が出演していました。この写真も撮ってきて・・・と要請があったので、撮ってきました。
でも、熱烈なファンがいるんですね、例年のステージよりすごく人が多くいました。昔、森口博子がきた時は比較的楽に撮影できたのですが、、、今年はちょっと厳しかった。
最後は恒例の花火、これはデジカメで撮りましたが、今回は「見ること」に徹しました。

今日は、あさ7時半に集合で片づけ・・・毎日睡眠不足でしんどいです。さて、今から昼寝しようっと!!

2008年8月22日金曜日

いたたたた・・・・

あまりにも痛々しいので写真をお見せできません。m(_ _)m

今日の帰り、自損事故を起こしてしまいました。車の左側面に大きな傷が・・・・
後ろのスライドドアがきっちり閉まらなくなったようです。

思えば・・・
昨日から今日に掛けて、(明日もですが)どたばたしていました。
昨晩は呑み会がありました。呑み会に間に合うように仕事を早く終えなくてはならなかったので、かなり集中していました。呑み会が終わってから、帰宅は比較的早かったのですが、その後妻と話し込んでしまい、気づいたら、、、、深夜でした。

今朝は昨日やり残したことをやろう、ということで少し早めに出社しました。そうそう、昨晩は風呂に入りそびれたので朝風呂でした。おまけにふらふらで、起きてから車に乗るまでに2回も倒れました。(最近よくあるんですが・・・)
そして、勤務時間中も緊張の連続だったんでしょうね。(^^)

さらに夕刻は月に一度の予約制クリニックの診察でした。予約時間には随分遅れてしまいましたが,あわててクリニックが閉まるまでに飛び込んで・・・・
その後,会社に忘れ物を取りに,etcの用事があって戻り,ようやく帰途につく途中、コンビニに寄った時に油断しましたね。左側の死角に駐車区画を区切る背の低いポールが立っていて,見事にごっつんこ(,,)

多分修理に2,30万は掛かりそうです。車も痛いけれど、お財布が痛いなあ・・・

まあ,自分も他人も怪我しなかったし,誰かの持ち物を壊したわけではないから良しとするしかないですね。
運転、気を付けようっと。

2008年8月20日水曜日

天の川

今日の帰社時の出来事です。
駐車場へ歩きながら「随分涼しくなったな~、秋ももうそろそろだなあ」とふと夜空を見上げたら・・・・うっすらと天の川らしきものが見えました。
雲か幻覚か・・・何度見ても天の川のようです。
会社~自宅の途中に糸崎港があります。帰りに糸崎港の埠頭へ寄って、じっくり眺めたらやはり天の川でした。
この市内(市街地)で天の川が確認できたのは、記憶によれば2度目です。夏の天の川が見えて、かつ大気中の水蒸気、ちりが少ない、という条件を満たさないと見ることができません。
今日は比較的湿度が低かった&昨日雨が降ってちりが少なかったので、条件が良かったのですね。
こんな事ならカメラを持っていけば良かった・・・・水面に伸びる天の川の写真が撮れたのに(><)

2008年8月19日火曜日

名車!!(7)

日曜日、Autobacksへ行ってオイル交換をしてきました。駐車場に素敵な車が・・・
最近とんと見なくなりましたね。かなり状態が良いのか、レストアされたのか、綺麗でした。 背面にはどでかいスピーカーが・・・・(^^;)
でも正真正銘の左ハンドルで、ホイールもVWマークでした。
何年式なんでしょうね。
ちなみに、我が愛車はオイル交換時に「エンジンからエンジンオイルが漏れている。いちどディーラさんに見てもらった方がよいですよ。」とのこと。
うーん、購入してから4年経ちますがブレーキが(初期不良で)傷んだり、色々トラブルが続いています。ビートルより品質悪いの???
10年は乗るつもりだけれど、このビートルのように長生きはさせられない気がします。(><)
頑張れM社さん!!

2008年8月17日日曜日

原料高騰

今日は画像は載せられませんが、岡山県に住むちくわ笛の演奏家さんがちくわの値段高騰に困っているのだそうです。
なんだか音程が高くなって、気づいて調べてみたらちくわの長さが違っていたのだとか。気柱の共鳴を使うので、理論的に正しいですね。
実はこの方、2,3年前、お隣の市にイベントでやってきて、妻、長男と記念撮影しているのです。
当時は公務員さんでしたが、昨年脱サラされたのですね。

一昨日気づいたのですが、岡山デジタルミュージアムで、桃太郎に扮した格好でPR映像に出演されています。

2008年8月16日土曜日

MG-ZT

さて、映画館を出る時に見かけた車・・・めずらしい!!
ローバーの系列なのはすぐわかりました。
MG-ZTという車です。もう販売していないけれど、3年ぐらい前までは販売していたそうですよ。
こちらは後ろ姿。
せめてエンジン音を聞きたかったなあ。
余談)このあと、先日発見した中古のAVATIMEを2台も販売しているルノーの販売店へ遊びに行きました。お休みだったけれど(^^;)
中古で、、、手が出そうな値段でした。

映画

今日は長男とお出かけです。映画館、じゃなくて複合型娯楽施設というのかな?
映画館(シアターが10つぐらい?)、ボーリング場、ゲームセンター、パチンコ、食堂、風呂屋(^^)、サウナが集まっています。おとっつぁんがパチンコしている間に、風呂でも入っておけ、という考えなのかな?
さて映画は子供のリクエストにより、仮面ライダーキバ&ゴーオンジャーを見ました。うーん、今年で見納めにして欲しいなあ。父さんはポニョが見たかった・・・(^^;)
でも最後の「モモタロスの夏休み」は傑作でした。ちと笑えた・・・ さて、何かと話題のカンフーパンダのでっかいぬいぐるみがありました。目がかわいくないな~。
というよりパンダの目は黒いのに、白い目が怖いです。
もっとも、本物のパンダも結構怖い顔しているんですがね。
今回は会社の優待券をつかったので、1200円で風呂まで入れました。映画を見て、風呂入って・・・なら割と安いですね。
こんどは何を見に行こうかな?

2008年8月15日金曜日

美味がある?

さて、今日は懲りもせず、以前行った岡山デジタルミュージアムに一家で出かけました。
二度目を見ると、新たな発見もありますね。前回は少し急いで回ったので、今回はじっくり見られました。
さて、売店で銚子電鉄の特産、ぬれ煎餅を売っていました。
「美味あります!」・・・・????辞書で調べると
名・形動)[文]ナリ
(1)うまい味。おいしい物。「山海の―をとりそろえる」
(2)味がよいこと。おいしいこと。また、そのさま。「旬(しゆん)の魚は―だ」
うーん、おいしい物という意味で使っているのかなあ・・・
そうでなければ何だか変ですね。
ちなみに今日は電車で行きました。弱冷房車に乗ったのに身体が冷え切ったので晩ご飯は熱々のラーメンでした。こちらは美味でした(^^;)

2008年8月14日木曜日

くまのプーさん

今日は福山のプールへ行って来ました。午前中めいっぱい泳いで(遊んで?かな)、お昼は外食でした。
さて待っている間に、くまのぷーさんの絵本を読んでみました。何年ぶりかな~懐かしいです。
新たな発見もありました。
日本語ではプーさんで通用するけれど、本当はSANDERSという名前がある、というのは大人になってから知りました。でも、この目で確認したのは初めてでした。NとSが逆さまに書いてあるというのも本当だったんだ。 くまのプーさんはぬいぐるみ、というのも大人になってから知りました。有名な下のシーン、おぼろげに覚えていたのですが、縫い目があったのですね。しっぽもないし。
最後に振り返るシーン、縫い目がほころびるのですが、日本語版ではこの説明がありませんでした。英語版ではどうなっているんだろう・・・?

チョコレートフォンデュ

今日、初めてチョコレートフォンデュというものに挑戦しました。溶けたチョコレートにマシュマロや小さなシュー、プリッツなどを絡めます。
面白かった!!子供と一緒に何度もトライしました。でも、体脂肪が・・・・(><)

2008年8月13日水曜日

お箸の四方山話

某有名中華ファミリーレストランで見かけたプラスチック製のお箸です。
五角形。なんでやろ?
お箸を見かけたのでついでに、我が家にあるお箸を撮影してみました。
利休箸です。
一説には、片方で生臭もの、反対でそれ以外のものを食べるため、に両方使えるようにしてあるのだとか。
でも、ある本では片方は人間が使う方、もう片方は神様が使う方、になっているのだとか。

レリーフ

通りすがりに見かけました。民家ではなさそうでしたが、元お店だったのかな?
漆喰でレリーフにしてありました。すごい!!

2008年8月12日火曜日

木になる人形

タイトルはウソです。本当は「気になる人形」かな。
先日、見つけた木彫りの人形です。何の変哲もない木製の人形ですが・・・タイトルに注目!!「 眼科医」なんだそうです。白衣を着ているから医者を想定しているのかもしれない、というところまでは理解。でも手には何も持っていないし、何で眼科医なんだろう?ちなみにイタリア製なんだそうです。
イタリア人はこの人形を見て「眼科医」に見えるのだろうか?謎です。

2008年8月10日日曜日

F6の威力

先日、子供とドライブへ行った時にF6を持っていきました。
空港大橋、滝、の写真を撮るためでしたが、もう一つの目的は飛行機の写真を撮ること、でした。空港の展望デッキと違って、中央森林公園は滑走路のすぐ脇にあり、かつ正面で着陸の瞬間が見られるのです。
ちょうど16:15広島着のANA便の着陸に間に合いそうだったので着陸を待っていました。
実は・・・今まで何度か飛行機の着陸の瞬間の撮影にトライしたのですが、なかなか良い絵が撮れませんでした。動くものは難しいんです。苦手・・・
今回はF6にマニュアルレンズ(Ai-S 180mm F2.8 ED)という組合せで挑みました。
結果はグッド!!  今まで「流し撮り」に成功した試しがなかったのですが、上手く流せました。(背景の緑が流れているでしょう?)
成功した要因は、ピントと構図、動きに集中することができたことだと思っていますが、何故集中できたか?F6はミラーの戻りが他のカメラに比べて非常に早いのです。だからシャッターを切った瞬間見えなくなる時間(消失時間)・・・これが短いのです。すごく撮りやすい!!
多分F5も同じぐらいの時間なのでしょうが、F5の場合、マニュアルレンズを使うと中央重点測光しかできないのが玉に瑕。F6の場合は事前にレンズの情報をカメラにインプットしておくと分割測光ができます。(これができることを知って、F6に決めたのでした)

このジャンボ機を目視で確認してから着陸まで、15枚ぐらい撮ったけれど、ミスショットは1枚だけ。マニュアルレンズでこれだけの確率なら、良い方だと思います。

余談)Ai-S 180mm F2.8EDは∞マークにピントを合わせても∞になりません。EDレンズを使用しているので、気温によってピント位置が変化します。(だから∞よりもさらに廻せるようになっている)
最近のAF専用レンズもEDレンズを使っているものが多いからマニュアルフォーカスでピントを合わせてもなかなか目盛り通りにはなりません。

ドラゴン桜外伝

先日外食をしました。そのお店で食事を待っている間に、よくモーニングを読みます。
お目当ては、社長島耕作、ジパング、そしてドラゴン桜外伝エンゼルバンク、です。
35,36合併号(だったかな?)のエンゼルバンクは面白かったです。

このマンガは転職代理人のお話なんですが・・・・
主人公の女性(井野)は上司である海老沢に、人材を捜している会社、および転職希望者は不動産と同じだ、というようなことを言われます。そして井野に自分の住んでいるアパートを売り出すとしたらどういう宣伝文句にするか、を問います。
井野は悩んだあげく、下記写真Aに近い回答をします。

海老沢は、Aの答えはマイナスの情報を伝えている、と助言します。何故か?
美辞麗句をちりばめられた当たり障りのない言葉には裏がある・・・・
閑静な・・・だったら、駅からは遠い、バス停も遠い、だろう、
存在感が輝く・・・周囲にあまり人は住んでいないかもしれない、
とも読みとれる。。
だからBのように具体的に述べることで、入居者は自分のライフスタイルを具体的にイメージできるのだ、とアドバイスします。
なるほど・・・・
なんだか「仕様は具体的な数値で・・・・」とNさんやTさんの声が聞こえてきそうです。(笑)

2008年8月8日金曜日

熱エネルギー

技術士となってから、弊社の後輩を育成する仕事が色々舞い込むようになってきました。後輩を育成する仕事は自分の育成にもなるので、面白いですが・・・・結構準備が大変です。

さて、機械部門の技術士にとってバイブルともいえる本が下の本、「機械実用便覧」です。
試験勉強で酷使したので、随分ボロボロになりましたが、手軽に色々な事が調べられるので今でも重宝しています。次回の勉強会で「熱」について勉強することになったので、仕事の合間を縫って、少し予習をしていました。
そういえば、「熱」って何なのでしょう?ふと疑問に思いました。調べてみたら・・・
◇ 温度の違いによって移動するエネルギーを「熱」という。

そうなんや~。えっ?でも「熱エネルギー」って言葉を使うことがあるでしょう?エネルギーエネルギーという表現は「頭痛が痛い」みたいな2重の表現になってしまいますね。(オロオロ)
そこでさらに調べてみました。

◇「熱」と「熱エネルギー」は物理学的に別の定義であるので,混同しないように注意が必要である。
「熱エネルギー」とは「粒子の乱雑な並進・回転・振動などによる運動エネルギーの総量」のことで本来は「熱運動のエネルギー」と呼ぶ。

そうなんですね・・・・知らなかった。
これからは(も?)正確な用語を使うように注意します。
でもこういう発見があるから「勉強は面白い」ですね。(^^)

2008年8月7日木曜日

TASPOの弊害

私は、喫煙しません。むしろ嫌煙家です。
なんだか、たばこの自販機にTASPOという変なカードが必要になったようですね。これで、愛煙家も多少面倒になって、喫煙者が減るのかな?なんて思っていました。でも・・・・思わぬ弊害がありました。 TASPOの普及率はまだ30%を切っているそうです。なら、喫煙家は?コンビニや店頭販売で買うのだそうです。
これがくせ者・・・・
◇最近、コンビニのレジが混むようになりました。レジでもたついているのを見ると、たばこを買う人が多い気がします。
◇スーパーのレジも同様に混むようになりました。
◇会社の売店は・・・・明らかに混むようになりました。以前は自販機で買っていた方々が、みんな昼休みにカートン買いをしています。

うーん、たばこを吸うのは自由ですが、TASPOなんて変なものを導入してくれたおかげで、思わぬ時間のロスが発生しているんですね。
「目的」としている未成年者の喫煙防止に役立っているのかどうかは分かりません。

TASPOを導入して喜んだのは?日本たばこ協会、自販機協会、、、そしてそれに群がるお役人(天下り?)なのかな・・・?

だいたいただでICカードがもらえて、しかも電子マネー付き、この資本はどこから出ているのでしょうね?まさか「税金?」

2008年8月6日水曜日

きびだんご

先日、北海道へ帰省した友人から、北海道土産に「きびだんご」をもらいました。北海道できびだんご?
おかしなだんごでした。だんごなのに丸くありません。のし餅のように細長い板状になっています。しかも、オブラートでくるんであります。でも日本一のきびだんごなんだそうです。 対抗して、昨日岡山へ行ったついでに、「元祖きびだんご」を買ってきました。これはふつうにだんごでした。でも、パッケージが不思議・・・・
面白いので4面撮影してみました。こちらの面には豚とクマ?


こちらの面にはなんとコアラがいます。



この面は、よくわからないキャラクターですね。


こちらの面でようやく桃太郎が出てきました。

桃太郎の話は諸説あって、鬼退治してお姫様を助けるバージョン、鬼の宝を強奪する(?)バージョンがあるのは知っていました。さらに鬼退治には行かないバージョン、なんていうのもあるそうです。登場する動物も様々らしいですが、でもさすがにコアラはないやろ!!(^^;)

2008年8月5日火曜日

ついでに・・・

セミナーのついでに、隣にある岡山市デジタルミュージアムで開催されていた、昭和大鉄道展を見てきました。
いくつか紹介しますね。


これは鉄線路の傾き(カント角)を測る測定器。初めて見ました。
これは色々なレールの「断面」。確か鉄道用レールはJIS規格で決まっていたと思いますが、こんなに変遷があったのですね。

これこれ、この間ある技術士さんに見せてもらった懐中時計と同じもの。驚愕の事実がありました。
この時計は「エライ」保安員しか持たせてもらえない、貴重なものなんだそうです。
あの技術士さんのお父様はエライ方だったんですね。


これは・・・石炭。見たことはあったけれど、触ったのは初めてでした。結構硬いんですね。

これ、懐かしい~~~。昔よく駅員さんがカチカチ鳴らしてましたね。

あさかぜ号の看板(?)。最終列車はフィルム写真におさめてありますが、こんな所で再会するとは。
まだまだ色々面白い展示があったのですが、じっくりみる時間はありませんでした。(><)

有休とはいえ、そりゃ「セミナー」に行くのが目的だったのですからね。

ものづくりセミナー

今日は有給休暇を取って、岡山へものづくりセミナー(講演会)に行ってきました。
T社のTさんが講演するのを聞きたくて&最近のPro/Eの情報入手の為です。
Tさんの講演、面白かったです。
いや、笑える面白さではなくて、「他の会社でも同じ事をしているのに考え方がこんなに違うんや」というのが、「興味深かった」というのが正確な表現かもしれません。
まあ詳しい話はこのブログでは避けましょう。

さて、Pro/Eの最新(?)情報入手ついでに、OSの32ビット版と64ビット版の優位性を比較する、という演題がありました。
これは・・・・つまらなかった。ストーリとしては、
「年々大規模なアセンブリが増えてきて、メモリを沢山消費するようになってきた」
「とくにヘビーユーザではすでに4GBを超えるメモリを扱えることが必要になってきた」
「小規模なユーザでも近い将来4GBを超えるメモリを扱うことが必要になるだろう」
「64ビット版のOSはメモリ管理において、32ビット版より有利である」
「だから、支障がなければ64ビット版のOSに乗り換えるべきである」
「メモリが足らないと、HDにスワップするので極端に遅くなる、あるいはメモリオーバでPro/Eが使えなくなる」

おかしい・・・・製品が年々大規模になる?例えば車の部品点数がここ2,3年で倍になったかな?
それはちゃうやろう。下手なデータの作り方をして、それが積もり積もってメモリを消費するようになってきた・・・根本が間違えているんとちゃうのかな?

確かにメモリ管理の面で64ビット版OSが有利なのはわかったけれど、下手なデータの為にわざわざOS(とハード)を入れ替えるのは本末転倒では?と思いました。

それに・・・・メモリを増設してファイルが「開けるか開けないか」を議論していました。
Win2K、Xp(32ビット)、Xp(64ビット)の比較で、Win2Kはメモリーオーバで開けない・・・
でもファイルを開く「時間」の議論がなかったです。
64ビット版でファイルがオープンできても、一つのファイルをオープンするのに例えば1時間も掛かるようでは仕事になりませーん。
設計をしたことのない「ハード屋さん」の議論やな、と思って聞いていました。

2008年8月4日月曜日

コレクション(6)

コレクション最後は以前紹介したF6。(本当はFEも持っているのですが、ただいま貸し出し中です。)
このカメラ、一見デジタル一眼レフカメラと見間違うほど液晶パネルや電子部品が多用されていますが、、、れっきとしたフィルムカメラです。(^^) とにかくこのカメラは「すごい」の一言に尽きます。露出計は完璧(内蔵の露出計はRGBを考慮して決定しているので、露出補正の必要がほとんどない。要は、デジタルカメラのホワイトバランスを勝手にカメラが補正してくれるのと同じ、かな?)
シャッタのショックはほとんど感じられません。F5を店頭で触ったことがありますが、比べものになりません。ファインダは100%の視野率を誇るし、、、言うことなしですね。
データバックはほとんど高級デジタル一眼レフと同じ構造をしています。まあ光をフィルムに集めるかCCDあるいはCMOSに集めるかの違いだから、当たり前か・・・
ストロボを使っても綺麗な絵が撮れます。花火も立派。何だかこのカメラ、人間に考えさせることを止めさせてる気がする・・・でもその分構図に集中できます。
過去のマニュアルフォーカスレンズでマルチパターン測光ができるというのも良いですね。
しばし、このカメラで堪能します。
でも他のカメラももちろん使いますよ。

レンズは・・・タムロンの安物ズーム。元々ズームレンズは大嫌いで、安かろう悪かろうで妥協して買ったものです。
最近は非球面レンズの発達で多少ましになりましたが・・・ちょいと高い。まだ手に入れる必要はなさそうです。

2008年8月3日日曜日

コレクション(5)

今日のコレクションはこれ、右側のヤツです。
言わずとしれたニコンの名機、F3です。
このカメラさすがに名機と呼ばれるだけの事はあります。デザインも良いけれど、頑丈だし、持ちやすいし、使いやすいし。マニュアルカメラで一番完成度が高いカメラです。 モータードライブもついています。これも少しばかりにくいデザインをしています。
このカメラはハイアイポイント仕様ではなく、オリジナルの仕様です。
備後地方では有名なアマチュア写真家Fさんより格安で譲り受けました。(Fさんのネーム入り)
これに少しばかりパーツは付け足しました。HPのファインダー、だけだったかな?それと、オーバーホールに一度出しました。

強いて難点を言うなれば
◇重い
◇最高速シャッターが1/2000秒しかない
事ぐらいでしょうか。
このカメラはオソロシイぐらいに自分の意思を表現できます。だから「闇雲に」撮影するととんでもない写真が山のようにできる・・・そんなカメラです。カメラ本体も妥協を許してないですが、撮影者にも妥協を許さない、こわーいカメラです。(だからFさんはこのカメラを手放したかったらしい・・・(^^))
でも、このカメラを使うようになってから、ものすごく被写体を意識するようになりました。

ちなみについているレンズはAi-S Nikkor 50mmF1.4です。偏向フィルターを付けているので真っ黒に写っていますが。
これも最近の常用カメラの一つです。

今日のドライブ

今日は子供と広島空港近くの中央森林公園へ行ってきました。なんでもクワガタ、カブトの特別展示があるとのことで出かけたのですが、うーん、期待は裏切られましたね。
さてその展示場の中で見かけたこの木工芸術品、メビウスの輪です。紙ならすぐできますが、木工で・・・すごいです。
3D-CADでもモデリング、できるんでしょうけれど思いつきませんね。ちょっと考えてみようっと!! こちらは団体様ご一行で来られていた観光バスの荷室です。よく見ると・・・・運転手さんが涼をとっています。木陰がないから暑かったですもんね。でも荷室・・・ちょっとおかしかったです。森林公園をあとにして、近くの滝へ寄りました。広島百景という地元のテレビ番組でも紹介されていた割と有名な滝らしいです。
この石碑から歩くこと5分あまり。
落差30mの滝がありました。涼しかった・・・・でも今年は少し水量が少ないようです。テレビで見た時はもっと水量があったのになあ。
帰り際、どうしても寄りたかった場所です。広島空港大橋の建設現場。かなり完成が近づいてきました。
日本一のアーチ橋になるそうで、三菱重工、石川島播磨、日立のJVで作っているそうです。早く渡ってみたいものです。