2007年9月30日日曜日

ヤフオク

今、ヤフオクで私の憧れの車第2弾、TVRのキミーラが出品されています。いいなあTVR・・・一度カーグラテレビで見て、やみつきになりました。何だかスゴイデザインです。内装ももちろん・・・ちょっとエゲツナイ趣味かもしれないけれど、どういう走りをするのかも気になります。
実物を少しでもいいから見てみたいです。
そうそう、先ほど手回し計算機(日本計算機製)を¥1000で落札しました。ラッキー(^^);(193文字)

2007年9月29日土曜日

圧力容器

今日は子供とスイミングでした。このあたりは田舎なので、プロパンボンベがたくさんあります。歩いていたらプロパンボンベの作り方に2種類あることがわかりました。
下の画像の通り。大きいやつは上下と中間の3分割、小さめのは2分割の溶接構造です。溶接のブローホールによる欠陥で破裂する危険性とプレスで加工できる限界で、小さめの方はなるべく溶接箇所が少なくなるように作っているんだろうな・・・


溶接部錆びてるし・・・・



消火器がプロパンの横って意味あるの?


そうそう、最近圧力容器の溶接箇所が真っ直ぐな所(円柱のところ)にある理由を知らない設計者が多いのでビックリしています。もっと材料力学勉強してね。
それはそうと、圧力容器といえば消火器。これも古いものはいざというときに破裂して怪我することがあるそうです。(年間多数のけが人が出ているらしい)皆さんも消火器の点検は怠らないように・・・(345文字)

2007年9月28日金曜日

ちと嬉しい

私の勤務する会社の正門は、現在諸事情により徒歩の方は入門出来ません。なので徒歩、自転車の人は通用門から入退場しています。ところがこの通用門が出来てから、軽傷の労働災害が頻発するようになってきたように感じていました。なんでやろう?思い当たったのが「労働災害無災害記録掲示板」が見られないこと、でした。
無災害記録を伸ばそう!!という掲示板で社員はもちろん、社外からのお客様に対してのアピールの意味もありました。それが見えない位置にあるから、社員の気がゆるんで労働災害の増加になっっているのでは?と思ったのです。
早速会社に「通用門にも同じような掲示板を作って、安全に関する意識を高めましょう」と提案してみました。なかなか一社員の提案を受け入れてくれない体質なんですが、今日嬉しいことに掲示板が新設されていました。私の提案が通って、少し嬉しいです。これで労働災害が減少すれば、もっと嬉しいですね。皆さん「ご安全に!!」(405文字)

2007年9月27日木曜日

デジタル計算機

最近古い「機械設計用の道具」にはまっています。計算尺、製図器(からす口なんて知ってます?)、初期の頃の電卓(液晶でないもの、以前に紹介しましたね)。最近目を付けているのが写真。機械式計算機です。今では実物を見ることはなくなりましたが、図鑑が販売されているのを見つけて買いました。
原理が簡単に紹介されていて、かつ国内外の貴重な機械式計算機がずらりと・・・・とても良い本でした。ヤフオクで本物買おうかな?でも置く場所がなあ・・・
ちなみに、今ドラフターも欲しいです。欲張りなんで・・・(^^);(242文字)

2007年9月26日水曜日

交響的幻想曲「鬼のパンツ」

このタイトルと車の写真(私の好きなイタ車FIAT PUNT)を見て内容が想像出来る人はこの記事を読む必要はありません。

先日、NHKのオーケストラの森という番組を見ていました。(広島交響楽団出演)
真面目なクラッシックの曲の終盤にさしかかったところ、
「おにーの」(は?)

「おにーの」(はて?)

「おにーのパンツ」(なに?)

「おにーのパンツ」(なんだって?)

「おにーのパンツはいいパンツ」(これは!?)

「おにーのパンツはいいパンツ、強いぞー、強いぞー」(ぎゃふん!!)

私の不勉強だったのですが、これはR.シュトラウスの「交響的幻想曲イタリアより」という曲の最終曲でした。R.シュトラウスが古くから伝わるイタリア民謡と勘違いして「フニクリ・フニクラ」という曲を混ぜ込んだのでした。
日本では、この曲を元に(多分田中星児さんが)「鬼のパンツ」として作詞したものらしいです。
でもなあ、ここまで露骨に「強いぞー!!」とやられると・・・大笑いしました。
オーケストラの団員も笑っただろうな。(408文字)

2007年9月25日火曜日

FireStone

会社の駐車場で珍しいタイヤを見つけました。FireStoneです。数年前、アメリカでフォードの車とFireStoneの組み合わせで事故が多発して、巨額な補償問題になったブランドです。(実質はブリジストンですが。)米国に出張で行ったときは高級タイヤのブランドとしてよく目にしましたが、日本で、しかも日本車にはいているのは初めてでした。よほどメーカにこだわったんだろうなあ。(184文字)

2007年9月24日月曜日

トマソン発見

先日見事なトマソンが近所にあるのを教えて貰いました。あったあった、確かに見事です。
トマソンって何や?という人は「路上観察学会」でググって見て下さい。尾道はどうやらトマソンがあちこちに潜んでいそうです。これからもトマソン、探しますね。それと、広島県地方のトマソン情報があったら教えて下さい。(145文字)

2007年9月23日日曜日

無責任男(その2)

先日無責任男の話を書きました。実は、私の自宅から一番近いホテルでホリエモンが出馬宣言をしました。ところが先日気づいたら、このホテルに明かりがついていませんでした。一時はホリエモン騒動でそれなりに集客力があったのでしょうが、やはり知名度の低下?風評?変わり果てた顛末でした。こんな所にも影響があるのですね。(157文字)

ひねくれ者

先日近所に面白いものがあると聞いて、早速見てきました。あったあった・・・・曲がった電信柱。なんでもまっすぐ立てるとこの隣の家の軒を突き破るから曲げた、とか言う話を聞いていたのですが、それ以外に車が曲がる為の位置の制約、通りを挟んだ家への配線ができない、など色々な要素が絡んでいることがわかりました。よう考えとるわあ。でもちょっと期待したのは、材質。鉄筋コンクリートかなと思っていたのですが、鉄パイプでした。残念。尾道市内ではもう一カ所あるらしいです。今度それを探しに行かないと!!(^^);(245文字)

2007年9月22日土曜日

鳩の巣

隣のマンションにあるケヤキの木に鳥の巣がある、との話をきいて早速探しに出かけました。高さ2mほどのところに鳩の巣がありました。まだ幼鳥は孵っていないのでしょう、つがいでじっとしていました。
近隣はあまり鳩の出るところではありませんが、まさかこんな所で鳩の巣があるとは思いませんでした。そういえば「鳩ノ巣」という地名が埼玉にあったような・・・・?(171文字)

2007年9月21日金曜日

教えること・学ぶこと

先日図書館で灰谷健次郎さんと林竹次さんの対談集を借りました。残念ながらその対談集は絶版になっていましたが、その本を読んで非常に感動したので、灰谷さんの同じようなタイトルの本を買いました。両者ともに、とにかく涙涙涙・・・
私は会社で技術者のタマゴに指導(というほどのことではないが?)したりしていますが、「知識を教える」ということは何だか偉そうで、イヤです。でもこの本には「人に教えると言うことは自分が生徒と共に育つということ」「ほんとうに苦しんで自分を超えられなければ、子供から学べない。卑俗な自己が否定されないと、子供から学ぶなんてありえない」というようなこと色々書いてあって、実に共感を覚えました。まだ全部を読み切っていないですが、消化しながらじっくり読みたいと思った本でした。絶版になったこの本、古本屋で探そうかな?(361文字)

2007年9月20日木曜日

大阪DMS

今朝、会社に10月に開催される大阪DMS展の案内がFAXされていました。特別講演会の案内なんですが、どれもこれも3次元CADの活用事例紹介ばかり・・・・つまらん。だいたいCAD何ていうのは設計のツールでしかないのに、それを「活用する」という言葉が気に入らないです。
もし大工が木材の表面を仕上げて、寸法を正確に出すためのツールである鉋について、活用事例として「削り節をつくる」とか「かつらむき」をする、とかいう話を聞いても面白くないでしょう?多分。なんかそんなレベルの話のような気がしています。なので、大阪DMSには行きません。(263文字)

2007年9月19日水曜日

名キャッチコピー

某日、新幹線で見つけたキャッチコピーです。「社内イベントを一人でうまく仕切りすぎると来年もまた、まかされる・・・・」どういう意図かよくわかりませんが、どうやらネガティブなイメージに捕らえているようでした。でも、私はこのキャッチコピー、プラスに考えたいです。いい仕事をするから、次も頼む、当然の流れでしょう?こういう仕事が出来るように頑張りたいです。(174文字)


9/20:拡大画像追加



2007年9月18日火曜日

福山自動車時計博物館

昨日は子供と福山自動車時計博物館に行ってきました。往年の名車時計アンティークなどがいっぱいあってとても面白かったです。実はこの博物館ずっと前から行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがありませんでした。(詳しい写真はリンクを見て下さいね。)知らない車とか時計とか、アンティークものいっぱいありました。勉強不足・・・でも一番気に入ったのは上の写真。私の生まれ育ったすぐ近くの消防分団にあった3輪消防車でした。ビックリ。
そうそう、私の伯父の家には第2世代のブルーバードが現存しているはずです。電装系がもう相当痛んでいるらしいですが、こういう博物館での余生もありかなあ・・・(284文字)

2007年9月17日月曜日

レミーのおいしいレストラン

今日は子供と一緒に午前中は映画、午後は自動車時計博物館巡りと家族サービスでした。午後の話はちょっと整理が必要なので後日・・・・
尾道は映画の街なのに映画館がありません。なので定期的にホールが映画館となります。
レミーのおいしいレストランはある人のブログで知って子供と見たいと思っていた映画でした。
内容は、とても素晴らしかったです。ただ、4歳の子供にはちょっと早すぎたかな?ディズニーの映画は正直いってあまり好きではありませんでしたが、この映画は絶品でした。ストーリの面白さもしかり、メッセージ性もすごくよかったです。こういう映画を尾道でもっと公開してほしいなあ。(279文字)

カラオケ

また変なものを見つけてしまいました。近所のカラオケ屋(+飲み屋?)の掲示です。「同業者」って何やろ?それが大いに疑問ですが・・・・「飲んでぐだをまく人」が笑えました。
店にとっては迷惑かもしれないし、元々カラオケが主体なんで、「ぐだをまく」のは困るんでしょうね。
でも、近隣住民としては、夜中のカラオケ大音量の方が問題なんだけどなあ・・・(167文字)

2007年9月16日日曜日

理科離れ


最近若者の理科離れが加速しているそうです。なんでやろねえ?若者の「好奇心がなくなってきた」とか色んなことをおエライ人がのたまわっておりますが、それは本筋とは関係ありませんね、多分。
先日「 アリエナイ理科ノ工作―文部科学省不許可教科書」という本を買いました。私はこの手の話、大好きです。(内容はAMAZONで見て下さい。)でもこの手の本を読んで理科が好きになるかならないか?これは多分別問題でしょうね。
私の知人で映画の好きな人(理系)がいます。彼は大学の時に映画研究部に所属していました。先日彼は面白い話をしてくれました。映画を撮るのにどうしても爆発シーンが撮りたい、火の玉が欲しいね、という話になって茶碗一杯のガソリンとガラスを割った豆電球、リード線等々を用意して火の玉を作ったそうです。
映画を撮る人、世間ではどちらかといえば「文系」に属すると思うのですが、こういうことを思いつくのは理系?
ようは好奇心と理系・文系の話は別問題でしょ、ということが言いたかっただけです。
余談ですが、茶碗一杯のガソリンで出来る火の玉の大きさはどれぐらいでしょう?
1.20cm 2.200cm 3.2000cm
(495文字!!)

Dark side of Force(その2)

知人に貸していたCDが返ってきました。お気に入りのダースベイダーのCDです。上手く出来ていて、曲のデータはCDシングルのサイズに、CDの最大外形は120mmに収めてあります。
よくこんな商品考えたなあ・・・・それにつられて買うやつもいるんだなあ(爆)(125文字)

2007年9月15日土曜日

人件費削減?

先日用事があったので外食しました。ショッピングセンターに入っているうどん屋です。本来は夕食時のかき入れ時なのに写真の有様。味は、旨くはないけれど、こんなに人が入らない程まずくもありません。近くの飲食店は?まずいのに結構満席でした。何故だろう?考えてみました。
この店、人件費節約のために「食券方式」にしています。お客をテーブルに案内する店員がいないので、広い店舗の中でお客は隠れた所に座ろうとします。なので、ぱっと見て人がいないまずい店のように見えてしまいます。試しに私は外からよく見える場所に陣取ってみました。そしたら、数人の来客がありました。お客を案内する店員を置かないことが果たして経営戦略として正しいのか?考えさせられた出来事でした。(318文字)

2007年9月14日金曜日

無責任男

A大臣が辞任しました。突然の辞任劇に国中が大騒ぎ(?)。でも一番腹立たしいのはやるべきことをやらないで、しかも続投するような行為(所信表明演説とか、会議出席とか)をしておきながら勝手に辞めたことでしょう。激怒、これが本音です。
そうそう、私の住むO市はホリエモンが衆議院選挙で立候補した地域でした。車のディーラの前に事務所があって(潰れたコンビニの跡でした)当時はとても華やかでした。でも悪いことして捕まって・・・行く末はこうなりました。墓石屋。私はこれを「真面目に生きていないとこうなるよ」という警告と受け止めました。(261文字)

M車の意匠デザイン

私はM車の車(H16年式MPV)に乗っています。先日ディーラに行ったら、最新(でもなくなりましたが)のCX-7という車が展示してありました。でもこの車、デザインが気に入りません。何か違和感が・・・・
そう、写真の部分、ドアと窓のつなぎがストレートでないのです。何だかドアミラーの後ろ(わかる?)で指を挟みそうでした。(実際挟みそうです。)

少し気になって、他の車を見てみました。これは、プレマシー、奥が現行MPVです。これらはあまり違和感がないのですが・・・
元々私がMPVを購入した動機はボディ剛性が比較的高いこと、そして後ドアのスライドドアレールの処理が上手かったことがポイントでした。でもモデルチェンジしてからは・・・・?もう少しデザインに気を配って欲しいな。でないと次は別メーカにするよ。(346文字)

2007年9月13日木曜日

何か変(その3)

また変なものを見つけてしまいました。道路の陥没を修理している箇所にありました。「セメント舗装中」?
Wikiでは
「舗装(ほそう、元の用字は鋪装)とは、道路の耐久力を増すために、その表面を石、煉瓦コンクリートアスファルトなどで固めることである。」
と定義してますね。
うーん、わからんでもないがしっくりこないなあ。
単に「道路(または通路かな)補修中」で良いと思うのですが?素直でないなあ。(193文字)

日本一!!

8月の初旬の話ですが,自宅から広島まで普通電車で出かけました。本郷の駅を通り過ぎたところで見かけたのは・・・日本一のアーチ橋!!工事中とは聞いていましたが,確認したのは初めてでした。
実は,私は今の会社に入る時に,「橋」に憧れていました。瀬戸大橋を始め,明石大橋,しまなみ海道の来島大橋,はたまた徳島(?)のかずら橋どれも大好きです。工学的な「美」を感じさせます。
この鉄橋,完成は当分先の予定らしいですが,完成したら真っ先に渡りたい橋です。
余談ですが,しまなみ海道は開通翌日に自転車で全線渡りました。(^^);(254文字)

2007年9月11日火曜日

Black Board

子供の通う幼稚園は創立113年(1894年創立)を迎える日本でもかなり歴史のある私立幼稚園です。(一番古い私立幼稚園は1886年創立)
園舎は明治の頃とは変わっているでしょうが、備品はかなり古いものがいっぱいあります。
先日面白いものを見つけました。そう、黒板。移動式でキャスターがついています。会社で使うホワイトボードはほとんどキャスターがついていますが、黒板では初めて見ました。おまけに裏面をひっくり返す機能も持っていました。よく見ると黒板消しとチョークを入れる箱も見えますね。


もっとビックリしたのは脚でした。青銅のがっしりしたL金具。強度メンバとしてのこの形状は???ですが、かなり洒落たものでした。この幼稚園、まだまだお宝が眠っていそうです。(324文字)



2007年9月10日月曜日

如来・菩薩・明王・天


先日子供と街を歩いていて看板屋の裏を通りました。その時、ふと目にしたのが写真の「スクリーン(?)」です。そういえば菩薩は如来より格下だったよね、なんて思いながら。
実は仏教の世界に如来・菩薩・明王・天の「格」があるのは最近まで知りませんでした。それを知ったきっかけは「仏像のひみつ」という本です。昔から寺院建築に興味があり、中に納められている仏像のことも少しは勉強しておきたいという動機でした。寺院建築に興味があるのに仏教文化を知らなければ面白くない・・・・(逆に西洋の文化(私の場合主に音楽ですが)を理解するのにキリスト教文化を理解しておかねば面白くありませんよ。)
でも如来・菩薩・明王・天の違いを知っている仏教徒の人、失礼ながらあまり存じませんね。(もちろんお寺関係の方には常識なんでしょうが)ちょっと興味を持てば面白いのになあ。
そうそう宝冠如来像が珍しいのは何故か?何ていうのもこの本を読めばわかります。
ちなみに私はれっきとした(?)キリスト教徒(カトリック)です。まあボンクリ(Born Christian)なんですけれど。(463文字!!)

2007年9月9日日曜日

連結送水管

私はマンションに住んでいます。A工務店の○○シリーズで、同じような建物が1番館を筆頭に3番館まであります。(私は1番館に住んでいます。)
土曜日に子供と出かけたら、ふと気になるものがありました。
連結送水管・・・・そう消防設備の一つです。その最高送水圧力が3つの建物で違いました。
建物はどれも10階建なので、高さは(よく知らないけれど)25mぐらいでしょう。なのに、
1番館送水圧:1.3MPa
2番館送水圧:1.2MPa
3番館送水圧:1.0MPa
何で違うんやろ?
今度工務店の人に訊いてみよっと。(260文字)

2番館

3番館





踏切(続々編)

幼稚園は尾道天寧寺の裏手にあります。今日バザーに行くときに踏み切り表示が変であることに気づきました。(^^);尾道は坂と階段の街、なので至る所に階段があります。

この踏切、少し写真の陰になっていますが、「制限高さ4.5m」となっています。階段の途中なのに・・・・4.5mの長さのものを歩いて運ぶ人がいるんでしょうね・・・・(^^);

極めつけはこれ。「閉じこめられたら車で押して出て下さい」

どーでもええわ!!(197文字)

電子卓上計算機

今日は子供の幼稚園のバザーでした。そこで、面白いものを見つけてつい衝動買いをしてしまいました。(¥100)そう、電卓・・・・CASIOのMINIという電卓です。もちろん液晶や7セグLEDなんかではありません。蛍光管を光らせて表示するタイプです。無茶苦茶電池を喰ったような・・・この電卓の定価がいくらだったか知りませんが、発売当時はかなり高価だったんだろうな。(計算は遅いです。足し算計算するのに、計算しているのが一瞬わかります。)そして、その下は私がもっている計算尺。
PCがないと「設計できない」と思っている人がいっぱいいます。でもそれ、違う・・・・最近、電卓、計算尺があれば「設計」は十分できる、ただスピードとか利便性を考えたら、PCを使った方が早い場合がある、わかりやすい場合もある、それだけじゃあないの?と思っています。何が何でもPCという風潮は何かおかしい・・・
ちなみにこれは、先月吹田市で見つけた「超大型電子卓上計算機」です。(笑)(422文字!!)

2007年9月8日土曜日

スカウトメールであそぼ!!(その5)

先月はスカウトメールで随分遊ばせて貰いました。でも、その4からちょっと中断です。理由は・・・
まともなスカウトメールにするにはどうすれば良いのかな?とちょっとした出来心で始めたのですが、、、樹系図が書けない!!何で?
そう、「仕様(伝えたいこと)が決まっていない」からなんです。だから何度書き直しても、おちょくっても無様なメールになるんですね。
そう、このメールの目指すものがわからない・・・(涙)「ゴール」が「スカウトする」ことなのか「単にきっかけを作るだけの冷やかし」なのか?で展開が変わるのかな?
まあ業者なんで「スカウトする」ことがゴールなんでしょうけれど、そのきっかけだけをメールするって・・・?難しいなあ。文章を書くって。

涙にまつわるお話(その2)

先週、福山市神辺で「世界の車窓より」のテーマ音楽で有名なチェリスト、溝口肇氏のコンサートがありました。私は留守番(子守り)でしたが・・・(^^);
この方はなかなか演奏会を開かないので、非常に珍しいチャンス。
で、コンサートツアーの名前が「Yours Tears」。うーんこれは涙だと思うんだけれど。涙って複数形があったかな?物質名詞?と思って調べてみました。ご迷算!!私が間違っていました。Tearsでひとしずくの涙、という意味ですね。でもコピーはいまいちやな・・・ファンである妻の感想は「良かった!!」とのことでした。(^^);(265文字)

涙にまつわるお話(その1)

コストダウンの手法でTEAR DOWNという手法があります。さて、これ何て呼ぶんでしょう?

ティアダウン、それともテアダウン?この本には両方記載されています。ググってみると圧倒的にティアダウンが多いのですが、正しい?

辞書を調べてみるとTEARには二つの発音があります。そして意味が違います。

ティアは涙、テアは引き裂く、などの意味・・・なんで私はテアダウンが正しいと思います。VPS研究所の佐藤氏のプロフィールにもテアダウンと書いていますね。

私がこの言葉を初めて知ったのは就職して2,3年たった頃でした。みんなティアダウンって呼んでいたので、「購買メーカに涙を流させてまでコストダウンを強いる手法」だと信じていました。(笑)でも何かおかしいと気づいて辞書を引いたら案の定・・・「機械を分解する」の意味なんですね。(353文字)

2007年9月6日木曜日

何か変(その2)

私は変なものを見つけるのが大好きです。きっかけは・・・赤瀬川源平さんの「超芸術トマソン」の影響かな?(奇しくも赤瀬川さんと私の父は高校時代の同級生でした。)
さて、通勤途上のこのパチンコ屋の花輪、いつも気になります。
「○○より、祝開店さん江、尾道ロイヤル」と読めるんです。いや多分「○○より、祝開店、尾道ロイヤルさん江」なんでしょうが、色使いと「行」がね・・・・何とかならんのんでしょうか?何ヶ月も変わっていません。 (207文字)

2007年9月5日水曜日

骨董品

いつも閲覧しているブログで、手回し計算機と計算尺をご本人が入手したという記事を読みました。私も会社に計算尺を3つ持っています。使い方は・・・・うろ覚えですが。
そうそう、私の会社の机の中は「骨董品」であふれています。8インチのフロッピーとか、写真のような製図道具(製図器)とか。この製図器、父親から貰ったものなんですが、実はからす口がほとんどです。昔の人は製図にからす口は必須だったんでしょうね。よく調べたらヤスリも出てきました。からす口はペン先(?)が命なんで、これで研磨していたようです。
今度機会があれば、復活させてみたいなあ。(294文字)

2007年9月4日火曜日

タンクローリー

今朝、通勤途上で変な車を見かけました。どうやら「毒」を運んでいるようなのですが、鉄枠で補強された「タンク」でした。何運んでんやろ?毒なのでぶつかったら大変だし・・・車間詰めないと文字が読めないし・・・・
どうやら輸入製品のようでしたが、タンクローリーでないタンクっていうのは初めて見ました。
それにしてもこのトラック23600kgが最大積載重量なのに、タンクには24000kgって表示がありました。過積載やんか・・・・(^^);(212文字)

成分解析

私本管理plusを探していたついでに、変なソフトを見つけてしまいました。

その名も成分解析

例えばmorinokuma3715で分析すると・・・・


morinokuma3715の成分解析結果 :
morinokuma3715の54%は株で出来ています。
morinokuma3715の26%は知恵で出来ています。
morinokuma3715の17%は乙女心で出来ています。
morinokuma3715の1%は果物で出来ています。
morinokuma3715の1%は記憶で出来ています。
morinokuma3715の1%は華麗さで出来ています。


だそうです。うーん。(279文字)

2007年9月3日月曜日

私本管理Plus

探し求めていたソフトを見つけました。「私本管理PLUS」というソフトです。データをHP上に隠しておいてCGI(とPerl)を動かすと外部からでも自分の蔵書データにアクセスできます。
我が家は蔵書も多いですが、さらに管理が面倒なのはCDの山・・・・少なくとも500タイトル以上はあるでしょう。どう管理しよう?AccessでDB作るのも面倒だしなあ、と悩んでいました。今までは管理出来ていなかったので間違って同じCDを買ってしまったり、色々トラブルがありました。
このソフトはAMAZONのデータベースに直接アクセスしてMarcの一部を表示してくれます。プラグインを追加することでCDやDVDの管理も可能とか。
ISBNコードを元に直接AMAZONのデータベースにアクセスします。(市販のバーコードリーダ対応)
職場でも書籍の管理に色々困っていたので今日は色々実験していました。「使える!!」
私も自宅で使うためにバーコードリーダを早速注文してしまいました。今は安いですね。1万円もしないのがいっぱいありました。(435文字!!)

サニトラ発見!!

昨日車で国道を走っていたら,前方に珍しい車を見つけました。
懐かしの「サニトラ」そう,Nissan Sunnyのトラック版です。(今でも売っているのかな?)
すごく年式が古くて,私の知っているサニトラよりも古いものでした。
生憎前方から写真を撮ることはできませんでしたが,後ろのサスペンションはなんと「板バネ!!」
(@_@)
蒸気機関車はよくサスに板バネを使っていますが,車で板バネを使っているのは初めて見ました。ボコボコだったけれどオーナーもよほど愛着があるんでしょうね。(233文字)

2007年9月2日日曜日

踏切(続編)

先日、踏切が渡れない、と書きました。でも実際時間差ってどれ位なんだろう?気になったので計算してみました。
先に降りる遮断機(Aとします。)の長さは約5400mm、後に下りる遮断機(Bとします。)の長さは約6800mmでした。(黄色と黒のしましま模様の数で概算)
踏切が降りる角速度を実測したところ、20sec/360°でした。まあ踏切の目線を追うのが高さ約2000mmと仮定して・・・・2000mm降りるA,Bの時間はそれぞれ1.18秒と0.93秒。0.25秒の差でした。そうか,0.25秒なら、人間の感覚で有意差を感じるでしょうね。
ちなみに遮断機を観察していて、上昇と下降で時間が違うのに気づきました。下降は90°で約5秒、上昇は90°で約3秒でした。なんでやろ?(336文字)

天才!?モーツァルトの謎

さて、今日は私の所属する福山バッハゾリステンの練習でした。出席率はまあまあ。
さて今回のメインプログラムはハイドンですが、かの天才作曲家モーツァルトの作品も演奏します。「モテト【「エクスルターテ・ユビラーテ】(踊れ,喜べ,幸いなる魂よ)K.165(158a)」です。
モーツァルトは頭の中で既に曲が出来上がっていて、元譜には全く書き直し(ためらったあとがない)というのが通説です。
ところが先日、あるところからヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」K.219の自筆譜(ファクシミリ譜と言います)を入手しました。そこで・・・書き損じを発見しました。(写真)
通説は・・・?やっぱり自分の目で確認することが重要なんですね。
そうそう、モーツァルトの楽譜はネット(ここ)で公開されています。(343文字)

2007年9月1日土曜日

泳げた!!

さて先日「スイミングスクールに通い始めた」と書きました。親子会員となって、自分も泳いでいます。
日頃の運動不足解消・・・それも目的です。
でも本当は「昔泳げたバタフライ」が泳げなくなった→これを克服したい、という目的がありました。
何故か息継ぎが上手く出来なくなっていて、それを克服したかった、という理由です。
今日は隣のコースで小学校中学年ぐらい(かな?)の子供達がバタフライの練習をしていたので、私も同じメニューをこなしていました。
まずビート板でドルフィンキック→片手ずつ練習→最後にコンビ、こんな手順でした。
真似していたら・・・・出来た!!原因は単純でした。左右の腕のかく力が均等でなく、バランスを失っていました。なんだ、それだけだったのか・・・次はもっと長距離を泳げるようになること、そしてタイム短縮が目標です。(358文字)




DARK SIDE OF FORCE!!

我が家にベイダー卿出現。
実はこれ,トイザらスで1000円で特売になっていた「ボイスチェンジャー」です。
確か売り出した頃は4000円ぐらいしたような?
スターウォーズファンとしては思わず衝動買いしてしまいました。
そして今は親よりも子供がはまっています。
いや,私の頭が大きくてかぶれないので子供に取られました・・・・(^^)汗;
(160字)