2007年8月31日金曜日

Viva!!環境問題!!

私は環境問題が大好きです、イヤ正確な表現ではないですね。「環境問題に熱心な人の議論」が大好きです。何故か・・・それは彼らの思考プロセスがあまりにも稚拙だからです。ごくごく単純な事を難しく考えているふりをしている、枝葉末節にこだわっている、等。何故こんな思考プロセスになるのかが不思議でたまりません。枝葉末節に突っ込みを入れるのが面白いのです。(意地悪やなあ)

私の仕事の中に「設計者の為の情報収集」という業務があります。なので仕事でたくさん専門書を読んだりインターネットで調べものをします。その中でふと写真の専門雑誌の記事が目にとまりました。

一見まともな雑誌なんですが、中身を読むと・・・・面白い!!こんな不思議な記事は読んだことがありません。(この雑誌読める人はp55から読んで下さい。「今そこの不要な電気を消すことが重要なんです」の記事です。)

筆者はISOコンサルタント、章立ては11章!!これでは多分言いたいことがぼける、というより私のブログのように適当に書いているな、というのが推測できます。それはおいといて・・・

まず筆者が述べているのは
「ISOでは環境教育が必要だがしっかりした教育がなされている所は少ない。例えば地球温暖化やオゾン層の破壊は取り上げられても、酸性雨や森林破壊などが取り上げられない。車を運転すると排気ガスが出る、Co2も出るけれど、酸性雨の原因となる物質も出る、だから環境問題は個々に扱うのではなく、関連づけて幅広く取り上げるべき」っと書いています。フムフム、そうよね、各論(枝葉末節)が多くて幹を見ない人が多いモンね。

ところが・・・・次の章ではいきなり酸性雨の問題、森林破壊、砂漠化、野生動物の減少、とどんどん各論に入ってきています。何これ・・・?

枝葉末節の中での論旨も矛盾しています。例えば野生動物の減少。

「野生動物がドンドン減っている事をご存じですか。自然界にいる動植物種って科学的に明らかになっているのは175万種くらいです。所が、実際には地球に存在する生物は実に1億1100万種にのぼると推定されています。・・・・レッドリストというのがあります。・・・・・メダカなんてどこにもいました。それが絶滅するかもしれません。」

揚げ足を取るために(^^);調べてみました。レッドリストに登録されている野生生物種は16118種。つまり筆者の言う「科学的に明らかになっている種」の1%ですね。さらに実在に関しては1%のさらに1.6%なんでほとんどゴミみたいなものです。種の保存則から言えば適応能力のないのは滅びるやろう・・・ もっとも「わからない」種が絶滅しているか?という問題はありますが、科学的には「ドンドン減っている」とは言えんやろ。

さらに続きます。「重要な地球環境問題」と称する一覧表もすごかった・・・

「地球温暖化:・・・・地球の温度が高くなり様々な悪影響がある。」
へっ地球の温度って何や?悪影響って?誰が「悪」って決めたんや?

「砂漠化:・・・野生生物種の宝庫である森林や草原の減少」
森林、草原が減少するんかいな?単に場所が移るだけじゃあないの?

さらに地球温暖化の項目をもどると

「熱帯性感染症(マラリアなど)の発生が増加する」???マラリアを媒介する蚊は砂漠に住めるんかいな?森林、草原がへるんやったらマラリアも減るんと違うん?北上,南下するならまだわかるけれど。

全文を書くとキリがありません。が、ようするに各論もしかり,相互の関係も矛盾しているのです。

この次にスローフード運動(勘違いしているよ。)などが続き・・・・(これも笑えた)

最高傑作が〆。

「自然の摂理に沿うのがコンプライアンス」
「コンプライアンスは法律遵守と訳されます。自然や法をキリスト教ではロゴスと言います。~中略~その摂理や法に沿うことが本当のコンプライアンスの意味するところといったら言い過ぎでしょうか。」

ハア~?コンプライアンスってどういう意味か知っているの?辞書引いた?
Compliance(with~)で「~の応諾,従順」しか意味はないんよ。

LOGOSもちゃんと調べた?LawやRuleとは違うんよ。

ロゴス [(ギリシヤ) logos]
(1)言葉。意味。論理。
(2)言葉を通して表された理性的活動。言語・思想・理論など。
(3)宇宙万物の変化流転する間に存在する調和・秩序の根本原理としての理法。
(4)キリスト教で、神の言葉。また、それが形をとって現れた三位一体の第二位格であるキリスト。ロゴス-キリスト。

タイトルとの因果関係が無茶苦茶で議論についていけません。(*_*)

まあこれは近年まれに見るひどい記事でしたが・・・・環境問題を口にする人は何も考えていないですね。(キッパリ)環境問題といえば何か格好が良い,ウケる,そんな感じでしょうか。

大体「環境」って何?「問題」って何?それを組み合わせた「環境問題」って何よ?

私は調べてみました。笑えたのが「問題」。私の予想にぴったり(^^)b

もんだい 【問題】
(1)答えさせるための問い。解答を必要とする問い。題。「算数の―を出す」「英語の―を解く」
(2)取り上げて討論・研究してみる必要がある事柄。解決を要する事項。「それは―だ」「―を解決する」「大臣の失言を―にする」「―点を整理する」
(3)取り扱いや処理をせまられている事柄。「就職の―で悩んでいる」「それとこれとは別―だ」
(4)世間の関心や注目が集まっているもの。噂(うわさ)のたね。「―の人物」
(5)面倒な事件。厄介な事。ごたごた。「―を起こす」

今の世の中「○○問題」って(4)の意味が多いんと違います?本当は(1)とか(2)なのに・・・・

そもそも私が「環境問題」に興味を持ったきっかけは「技術士試験」でした。試験問題によく「京都議定書」の話が出るので調べていたら,科学的(科学とは何か,という定義もあるのですよ)な根拠が非常に薄い。どうやら各国の思惑しか考えていない政治的なやりとりの結果やな,ということがわかってきました。
それで調べていたら,大体各論ばかり。今の日本の政治家とかわりないレベルですね。

そうそう,一つだけ「ピンときた」記事も見つけました。ニュートンという科学雑誌で外国の学者さんのインタビューだったかな?
「温室効果ガスの増加を止めるには半年間全人類の生産活動を停止すれば良い」
地球温暖化が問題かどうかは別として,「解決策」をきちんと提示している(出来る出来ないは別問題です。)のがピンと来た理由ですね。彼はきちんと「環境問題」を「解決を要する事項」としてとらえ、解決案を示している・・・

久しぶりの駄文でした。こりゃあ人のこと批判できないなあ・・・・(*_*)

はて、何文字かな?数える気しない・・・
読む気もしない? こりゃまた失礼しましたm(__)m

夏祭り(番外編)

番外編です。 私はあまり関知しなかった肝心の風船での話です。風船作りにはキットがあります。作る手順は水を適量入れた注射器のお化けみたいなもので,風船に空気を入れ→ゴムひもと風船をクリップで止める,という順です。その大きさは取り扱い説明書には「約9cm」と記載があるのですが,みんなが適当に作っていたらバラバラになりました。やれこれは大きいの,小さいのとワイワイやっていたところへ上司である元ベテラン設計者が「おい,限界ゲージ作ろうや」と提案。さすが,気づきませんでした。写真は即席で作った限界ゲージです。(251文字)

夏祭り(手を動かそうよ編)(その5)

話が前後しますが,製作段階で進行が大きく遅れたって書きました。
仕様・設計の甘さも原因ですが,作業者自身のスキルと経験(?)による原因もありました。
オロオロしていた同僚に「自転車のパンクって自分で直す?」と聞いてみたら答えは「No」。
日曜大工なんかやったことがない,ホームセンターも興味なし・・・そんな答えでした。
私はホームセンター大好きです。面白そうな工具を見つけると(使わないのに)買ってしまうクチです。
中学の頃は壊れた自転車2台の使える部品を取って「にこいち」を作ったりしてました。(^^);
今回の看板の補強(L金具)も以前ドライバーが干渉して組み立てられなかった教訓を生かして,別の形状にしました。手を動かすうちに様々な知恵がついているんですね。
話は変わりますが,最近ではウチの子供(年中)にも洗濯物を畳んだりするお手伝いをさせています。
見ているとイライラしますが,彼が大きくなってから「手を動かす」ことが良かったと思ってくれたらイイな・・・そんな親心です。(432文字!!)

2007年8月30日木曜日

夏祭り(売り上げ編)(その4)


さらに続きです。看板はできました。風船の準備もできました。
でも・・・・風船って一度に準備したらダメなんですね。
積み重ねた自重や日光による温度差で沢山割れました。20個ぐらいかな?
でも500個(弱)を2時間で完売!!(^^)b
子供達の笑顔が素敵でした。そして仕上げの花火・・・
暑かったですが,色々な事に頭を使った祭りでした。
こんなに充実した夏祭りは入社以来でした。
来年もまた良い気分でビール飲みながら花火が見れるといいな!!
(本題はおしまい)
(223文字)

2007年8月29日水曜日

夏祭り(製造編)(その3)


さて続きです。四苦八苦しながらも制作に取りかかった看板ですが,2分割で片方ずつチームで作業していると,進行に大きく差が出ました。
何故?下拵えは順調でしたが,組立では「知恵」の差が大きく出ました。
まず何から組み立てるか?ベニヤ?木枠?柱?設計で考える順番と逆に組立を考えると良い,が原則ですが,柱はほとんど組立要素がなし。
なので木枠からかベニヤからかでもめました。結局木枠からにしましたが,これは正解。
あとでの微調整が楽でした。組立原点,釘を打つ順番,これらには「常識」があるのですが適当に釘を打ったりする人がいて波々になりました。
(原点決めて対角に釘打ちしようね.ぞうきん縫うみたいな順に打つと誤差分が誤魔化せないよ。)
原点は?組立で一番重要な部分,看板の板のセンターをあわせること,として私が決めました。
その結果が写真です。どう,立派な出来でしょう?(笑)(まだまだ続く)(384文字)

2007年8月28日火曜日

スカウトメールであそぼ!!(その4)

昨日は「お茶しない」程度に書き換えてみました。折角なので本当にお茶に誘うメールに書き換えちゃおっと。
-------------------------------
件名 お茶しよ!

morinokuma3715ちゃん
初めまして、△△です。 突然メールでゴメンね。唐突なんだけれど一度ボクとお茶しない?ちょっと考えてみてくれないかなあ。
ちょっと、それも1時間ぐらいでいいからさあ、お茶したいんだ。
実はボク、女の子に声を掛ける仕事をしているんだ。
それでね、友達の医師からちょっとmorinokuma3715ちゃん誘ってよ、て頼まれたんだ。
ボクも一度お茶だけでもして、彼のこと教えてあげたいと思っているんだ。
で、その友達から先日の品プリの高額所得者紹介イベントで君の連絡先を教えて貰って・・・勝手にメールしてゴメンね。m(__)m
忙しいとは思うけれど、都合の良い日にちょっとお茶したいなあ。返事待ってるよ。
-------------------------------
なんだか無様だ。

夏祭り(その2)(調達~製造編)


仕様を決めたのが遅かったので、材料が本当に入手できるのか?当日は不安のまま買い出しに出かけました。案の定、想定していた材料は手に入らず、細い松の木しか入手出来ず。急遽その場で(頭の中で)設計変更。
強度計算?そんなものへったくれもなくなりました。あり合わせの材料で、適当に、図面もなしで・・・(ありえん)
補強がいるかもしれない、仕方がないから補強材をバックアップで購入しておいて・・・無駄がいっぱい増えました。もちろん買い忘れたもの(調達ミス)も発生し、すごく時間が掛かりました。
午前中の暑くないうちに作業を終了させたかったのに・・・一番暑い時間帯まで作業(当日は気温35度だったらしいです)・・・地獄をみました。
材料を含めた設計仕様とその根拠、しっかりしないと大変ですね。(続く)(340文字)

2007年8月27日月曜日

スカウトメールであそぼ!!(その3)

昨日は投稿のスカウトメールの論旨が無茶苦茶であることで遊んでみました。
さて、今日は折角なので「お茶しない?」程度に書き換えてみましょう。
-------------------------------
件名 ご面会依頼
morinokuma3715様
初めまして、○○○株式会社の△△と申します。
突然のメールで失礼とは存じますが、下記の通り一度貴殿とご面会を賜りたく、ご検討よろしくお願い申し上げます。  了

1.ご依頼内容
少しお時間を頂き、ご面会致したく存じます。(1時間程度のお時間を頂きたく)

2.経緯
弊社は技術者の方に特化してお声掛けをさせていただいている人材コンサルティング会社です。
(詳細はHPをご一読おねがいします→http://www.***********.co.jp/
この度は弊社のクライアントである大手総合電気メーカー様から貴殿へ情報提供するようにご指示いただきました。
弊社としては、まず一度ご面会してクライアント様の情報提供をいたしたく考えております。

3.貴殿個人情報の入手について(お詫び)
先般東京ビックサイトにて行われたSODEC2007にてクライアント様よりご名刺を交換させて頂いた方に、ご連絡させていただきました。 目的外でご使用致しました事、深くお詫び申し上げます。

ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非ご都合の良いご日程で1時間程度お目に掛からせていただければ幸いです。 ご返信お待ち申し上げております。(758文字→514文字かあ・・・)

-------------------------------
ちょっとは遠慮した内容になったかな?でもなんかまだすっきりせんなあ・・・・
しばらく苛ってみよっと(^^);
樹系図・・・書かなくちゃ。

夏祭り(その1)(設計編)


夏祭りで看板を作りました.簡単なものですが設計・製造の手順のポイントを誤るとこんなにも作業性が変わるのかと良い勉強になりました.
発端は前日の18時頃,「お祭り担当」に「看板の仕様」を聞いてみたことでした.仕様が全然決まっていませんでした.用途,大きさ,重量,製造方法すら.なので準備する物,買い出ししなければならない物,が決まっていませんでした.市販のベニヤを使う,柱は□50ぐらい,の仕様でした.根拠が希薄・・・(*_*)テントの間口,重量,それに耐えうる材料,来年も使うのか,概略それぐらいは決めておかなくては・・・
早速用途と制約条件(テントの大きさと重量,なるべく加工したくない,程度?)をざっくり決めて,構造を考えながら計算をして・・・
ざっとそれらを考えて,30分ぐらいで一応「設計」しました.(うーん設計者としては設計したとは言い難い)
でもその仕様がまずかったために・・・(続く)(395文字)

2007年8月26日日曜日

スカウトメールであそぼ!!(その2)

「スカウトメールであそぼ!!(その1)」でちょこっと直してみましたが、何かしっくりきませんでした。
何でやろう、とちょっと考えていたら・・・わかった!!言いたいことを直球勝負しすぎました。(最初の幹が間違っていたかな?)
例えば気になる異性に声を掛けるとき、いきなり「結婚して下さい」なんて普通は言いませんよね?
このメールは、「ちょっと彼(彼女)に気があるんやけれど、まずは手始めに食事にでも誘ってみようか?」こういうメールじゃないかと。
なんで、私が書き換えた文章みたいに、いきなりスカウト(結婚)の話を出したら九分九厘玉砕・・・営業失格です。

で、例をだしてみたので一番大元の文章について、まずは、友人から頼まれて、彼女をお誘い&あわよくば結婚させたい、という前提で単純に書き換えてみましょう。
そうすると、元の文章で何が言いたいのか?という点が不明確なのがわからないかな?(^^);意地悪なやつですね。

それと、この投稿は「短文で言いたいこと」を訓練する目的ではないので、字数は数えません。あしからず。

----------------------
件名 morinokuma3715(♀)様 ご確認頂きたく存じます【△△と申します。】

morinokuma3715様
突然のご連絡大変失礼いたします。私は△△と申します。 私は美女の方に特化してお声掛けをさせていただいているナンパ師でございます。(http://www.***********.com/
この度は私の友人である、医師の◇◇様(♂)からの依頼をいただく中、結婚を前提のお付き合いをエスコートするという形でアプローチさせていただきました。
※この度は先般品川プリンスホテルにて行われた高額所得者のご紹介イベントにてお名前を頂戴いたしました方より精査させていただき、ご連絡させていただきました。未承諾でのご連絡致しました事、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
もちろん、貴女には既にお付き合いされている方がいらっしゃるのは重々承知でございます。
無理なご結婚を勧めるつもりはございません。
まずは今回の件に関しましてお食事だけでもご一緒にしていただきたいと存じます。
また、ご結婚を勧めるだけが私の役割ではございません。
ご両親様が決定される人生プランに依存するのではなく、ご自身が描く人生設計の必要性はこれからのキャリアウーマン型社会ではますます高まります。
そのためのお手伝いをさせていただくのが私のミッションです。
お仕事帰り、休日の際にお近くまで伺わせていただきまして、1時間程度お食事のお時間を頂戴できませんでしょうか。
費用は一切かかりませんのでご安心下さいませ。
是非、ご都合の良いご日程で1時間程度お食事をご一緒させて頂ければ幸いでございます。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非ともご返信賜りますよう御案内申し上げます。
敬具
----------------------

ちょっとはこのメールの論旨が無茶苦茶なのがイメージできますかねえ・・・・単なるストーカーやん(笑)

夏祭り

私の会社では、8月の終わり頃に毎年夏祭りがあります。芸能人が来たり、子供向けのショーがあったり・・・・そしてメインは「各職場の出店」です。綿菓子、カレー、うどん、がらくた市、みんな工夫を凝らして頑張っています。
私の職場では「風船釣り」をやりました。私の職場は今年初めて出店したので、色々準備が大変でした。でも、準備をしながらちょっと勉強(?)してました。
・設計と製造(段取りよく仕事を進めるには)
・手を動かす事の重要性
・小ネタ
これについて順次投稿しますね。(228文字)

2007年8月24日金曜日

スカウトメールであそぼ!!(その1)

昨日投稿のスカウトメール、友人に見せたら「折角だから直してみたら」と冷やかされました。いい友人だ(^^);
ヒマなので、数日間、苛れるだけ苛ってみます。あっそうそう、明日は用事があるので、ブログは書きません。
-------------------------------
件名 スカウトのご案内

morinokuma3715様

初めまして、○○○株式会社 スカウト担当の△△と申します。
突然のメールで失礼致します。この度は弊社のクライアントである大手総合電気メーカー様からの依頼をいただきましたので、スカウトのご案内をさせていただきます。   了

1.ご案内内容
お仕事帰りあるいは休日の際にお近くまで伺わせていただきたくお願い申し上げます。
(1時間程度情報提供のお時間を頂戴いたしたく。)尚、金銭の授受は一切ありません。

2.弊社について
弊社は技術者の方に特化してお声掛けをさせていただいているスカウト型の人材コンサルティング会社です。詳細はHPをご一読おねがいします(http://www.***********.co.jp/

3.貴殿個人情報の入手について(お詫び)
先般東京ビックサイトにて行われたSODEC2007にてクライアント様よりご名刺を交換させて頂いた方に、ご連絡させていただきました。
目的外でご使用致しました事、深くお詫び申し上げます。

ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非ご都合の良いご日程で1時間程度お目に掛からせていただければ幸いです。 ご返信お待ち申し上げております。(758文字→503文字になった。)
-------------------------------
当初のメールよりはましかな?でもなんかまだすっきりせんなあ・・・・もう一度苛ってみよっと(^^);
あっこれ樹系図書いてみようかな?

私用メール・公用メール

会社で私用メールを禁止されているところは多いと思いますが、メールを検閲したら憲法21条(通信秘密)に触れるんと違う?早速ググってみました。(例えばこんなの)同じ事考える人いるんですね。
私は憲法違反になると考えています。元々21条は思想検閲防止の目的で,「電話の盗聴防止」のための条項だったと記憶しています。メールについては警察が犯罪捜査等で個人のメール内容を確認したくても、裁判所の令状がない限り確認出来ません。
何でメールだけがやり玉にあげられるのか不思議です。例えば取引先さんと電話で「阪神勝ちましたね。おめでとうございます。」って言ったら、私用電話です。でも電話の「盗聴」は憲法に触れるから(かな?)してないですよね。メールだって同じです。内容を勝手に見たら、そりゃまずいでしょ。
もちろん会社の設備を使っている以上私用メールをするな、という原則はわかります。でも、社内で合コンのメールしたり、、、多いですよ。(406文字)

2007年8月23日木曜日

スカウトメール

ちょっと笑えるスカウトメールが届いたので、ご紹介します。もちろん、私は転職するつもりはありませんが・・・・何を言いたいメールなのかわからない、論旨が不明確、最初から言い訳じみている、等結構笑わせて頂きました。(^^);

件名 morinokuma3715様 ご確認頂きたく存じます【○○○ △△と申します。】
morinokuma3715様
突然のご連絡大変失礼いたします。○○○株式会社 スカウトを担当しております△△と申します。
弊社は技術者の方に特化してお声掛けをさせていただいているスカウト型の人材コンサルティング会社でございます。(http://www.***********.co.jp/)この度は弊社のクライアントである、大手総合電気メーカー様からの依頼をいただく中、スカウトという形でアプローチさせていただきました
※この度は先般東京ビックサイトにて行われたSODEC2007のイベントにてお名刺を頂戴いたしました方より精査させていただき、ご連絡させていただきました。未承諾でのご連絡致しました事、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
もちろん、現職でご活躍なのは重々承知でございます。無理なご転職を勧めるつもりはございません。まずは今回の件しまして詳細情報提供という形でお話だけでも聞いていただきたいと存じます。
また、転職を勧めるだけが私共の仕事ではございません。企業側のキャリア・マネジメントに依存するのではなく、ご自身が描くキャリア・プランニングの必要性はこれからの知識社会ではますます高まります。そのためのお手伝いをさせていただくのが我々のミッションです。
お仕事帰り、休日の際にお近くまで伺わせていただきまして、1時間程度情報提供のお時間を頂戴できませんでしょうか。費用は一切かかりませんのでご安心下さいませ。是非、ご都合の良いご日程で1時間程度お目に掛からせていただければ幸いでございます。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非ともご返信賜りますよう御案内申し上げます。
敬具
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
○○○株式会社 人財事業部 スカウト担当△△ △<E-mail:****@******.co.jp
住所:電話番号:URL:
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

もしもの時

会社にAEDが数台置いてあります。私もほとんどの従業員も使い方を知りません。もしもの時のための設備なのに意味ないやん・・・でもそれ以前に,万一身内や友人,あるいはたまたま居合わせた人が倒れたらどういう行動をとるべきかが問題です。かく言う私は今までそのような事件(?)に何度も居合わせたことがあります。そこで得た教訓,一番大事な事は「自分が落ち着くこと」です。次に冷静な状況把握・・・ もちろん人工呼吸など最低限の心肺蘇生法は覚えておかねばなりません。学生時代,構内で自動車と自転車の事故を見かけました。私は冷静に状況把握をして,ケガ人を健康管理センターに連れて行った・・・つもりでした。でも肝心な事,加害者の車のナンバーを控えるのを忘れてました。冷静なつもりだっただけでした。反省です。AEDの使い方は,もちろん調べておきます。(363文字)

2007年8月22日水曜日

マイノート

夏休みセミナーを受講してから,自分を変えたいというモチベーションが高まりました.お気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが,手始めにこのブログでも文字数を書き始めました.理由は「言いたいことを手短に伝える」ことを訓練したいからです.(技術文書としては失格ですが.)目標は400字以内,本当は毎日300字以内にすらすら書けるようになりたいです.そしてもう一つ始めたこと,それは「ノートを書く」事です.会議や講義のメモは書いていました.最近は,メールで色々な方にご指導頂いたことで「これは!」と思うことも転記しています.「聞く」「読む」「自分の言葉で表現し直す」を繰り返すと,物事を真剣に考えられるようになります.この習慣はこれからも続けていこうと思います.(327文字)

2007年8月21日火曜日

生き様・死に様

小学生の頃から私は「死ぬ」のが怖かったです。「死ぬ」ことを想像しただけで眠れない日々が何日も続いたことさえあります。母からは「大丈夫、イエズス様がついているから」と慰められましたが私の不安はぬぐえません。(ちなみに私も母もカトリックです。)でも、ある時ふと「自分がいつか死ぬのは変わらない事実。どうせなら死に様を考えよう。」と思いました。その時以来私は理想とする死の姿を「自分が死んだら誰か一人でも心から悲しんでくれる死」としました。つまり自分は生きている価値があった、そういう人生を送りたい、ということです。「死に様」を考えたことで逆に毎日正直に精一杯生きようと「生き様」が変わりました。本音を言えば今でも死ぬのはものすごく怖いです。でも世の中には「自分の死すら悲しんでくれない」人が沢山います。そういう意味では「死に様」を考えられるのは幸せなことだと感じています。(384文字)

2007年8月20日月曜日

血圧を上げる高血圧治療薬

私は今、9種類の薬を服用しています。一年半ほど前は高血圧で降圧剤も服用していました。服用していたのはアテレック、ミカルディスという薬です。ところがある副作用が判明したので服用を止めました。その副作用とは?血圧が上がる、という重大な副作用でした。アテレックという薬が原因です。この薬は末梢血管を拡張させる作用があります。私は幼い頃の怪我が原因で鼻骨が少し左に曲がっています。服用してしばらくは気づかなかったのですが、この薬を服用すると左の鼻が詰まり、睡眠の質が落ちました。するとストレスがたまり、血圧が上がる、この悪循環で降圧剤が全く作用していませんでした。医者に相談の上アテレックを止めたら血圧が正常に戻り、最終的にはミカルディスも止めることができました。薬の服用は慎重に、が教訓です。(340文字)

2007年8月19日日曜日

交響曲第94番「驚愕」

今日は今年度から私が事務局を主催しコンサートマスターを務めるオーケストラ「福山バッハゾリステン」の3回目の練習日でした。本番は12月16日なのでまだまだ先です。今年の方針は、今までの練習のやり方を変える、団員のモチベーションを上げる、そして何よりもお客様にご来場して頂いてよかったといわれる演奏会を目指す、です。練習のやり方、これは今会社で我々がご指導を頂いているCADICさんの社長さんに教わった樹系図を元に策を練っています。(^^);演奏会まで限られた練習回数で最大の効果を出すために、重要な事から順番に、何を練習するか・・・この方針は団員の皆さんに近々発表します。でも今日の練習・・・・指揮者、1stVn、コントラバス、2ndオーボエしかいませんでした。まさに「驚愕!!」。これでは練習になりません。団員の皆さん、忙しいでしょうがとりあえず練習だけは出て下さい。練習不足は来て頂くお客さんに失礼です。(403文字)

2007年8月18日土曜日

スイミングスクール

私は運動音痴で嫌いです。でも小さい頃水泳教室に通っていたので、水泳だけは人並み(以上?かな)に得意で好きです。気が向いたときには4歳になる子供と公営のプールに行っていました。今夏子供に少し本格的に手ほどきしたら、「お父さんのようにすいすい泳げるようになりたい。だから水泳教室行きたい。」と言い出したので、自宅から5分ほどの距離にあるスイミングスクールに通わせる事にしました。当の私も、日頃運動不足なのでこれ幸いと親子会員になってみました。
さて今日始めて水泳教室に行ってみました。面白かったです。何が?子供が多数いるのでよく観察すると泳ぎの上手い下手のポイントが客観的によくわかります。そして横のにいるコーチの指導を盗み聞きして実践してみると、以外に上手く泳げます。(ちなみに大人にはコーチはつきません。)いつまで続くかわかりませんが継続は力なり、頑張ってみます。息子よ、父ちゃんと頑張ろうぜ!!(394文字)

2007年8月17日金曜日

魚釣り

この盆休みに家族でクアパルクせらにしに行ってきました。下の子がまだ小さく直射日光に当てたくないので海水浴はNG。でも家族で泳ぎに行きたいね、そんな理由で探した施設です。午前中は目的通り泳ぎ、上の子も上機嫌でした。
さて午後から子供が「釣りをしたい」といいだしたので体験させてみました。炎天下2時間粘って、釣果はゼロ。子供は目に悔し涙を浮かべ「お父さん、ボク、釣りってこんなにムズカシイと思わなかった。もっとお魚って釣れるんだと思ってた。悔しいからまた今度連れてきて。」そうか、この子は頭の中では「簡単」だと思っていたのに「実践」したらできなかった・・・でも凹むことなくリベンジしたいと思っている・・・このプロセスは大事にしてあげたいです。また日を改めてリベンジしようね!!(335文字)

2007年8月16日木曜日

夏休み寝皆ー(その4)

この写真も本題とは関係ありません。写真がないと寂しいので・・・・

さて、セミナーで学んだ重要なことはもう既に書いてしまいました。少し書き足りないことだけ書いてこのラベルを終了にします。
最終日のことです。セミナーの主催者、見学者から一言づつ言葉がありました。色々なコメントがありました。
中には「お疲れさん、時間がないから次へ」なんていう、コメントともつかないようなものもありましたが、印象に残ったのは
「継続してね」
「時間、期間は守ろうね」
でした。
そして最後のセミナー主催者の〆。時間が押しているというのに見事でした。ものの30秒で本質をコメントしてくれました。
「自分の頭で考えて、論理的に実践してごらん、そして継続してごらん。絶対変われるから。私も人にきつくあたっておきながら、自分で何にもしてへんやん、と思って苦しいけれど減量してみたら出来た。誰でもできるんです。」
簡潔ながらもこのセミナーの本質を全て語り尽くした言葉でした。私のプレゼンは・・・(まだこだわっている)全然本質を突いていませんでした。
あとで、この方とお話しました。「偉い人にどうしても言いたいことがあるときは30秒でPRしてごらん。エレベータで捕まえて、PRするんや。そうやないと言いたいことが伝わらへんよ。実践してごらん。」でした。そうか、たった30秒で本質は伝えられるんや・・・感動でした。

この話を今日友人にしたら、「それなあ、ビジネスガールっていう映画でも同じ事やっとるで」でした。
主催者の人はこの映画を見ていたのかもしれません。受け売りかもしれません。
でも、「実践する」からすごいです。

人の振り見て我が振り直せ

写真は意味がありません。
さて,今日変な資料を見つけました。上司が部下をどう見て判断しているか・・・・
査定の点数はともかく,評価欄には・・・・フムフム
「●×△PJが遅れている」
「病気」
「産休明け」
「職務怠慢」
「公私混同」
・・・・・このコメントと共に査定の点数が決まっているようでした。
ふーん,病気や産休だと査定が下がるんだ・・・・
私の欄は「職務怠慢」でした。ふーん,そう見ていたんだ・・・
でも,どう思われても気にしない(本当かな?)ようにしています。
所詮彼らは人を「査定」する能力がないから,適当な個人的感情の理由をつけているのでしょう。
常人なら,100名もの部下を一人一人そんなに細かく査定するヒマはありません。もっと重要な仕事があるはずです。

でも一言どうしても言いたいです。「人の振り見て我が振り直せ!!」
病気になった人,上司の責任は全くないですか?
産休の人,権利ですよ?
公私混同,査定している上司の家族の写真やセクハラ画像,その他個人データが全て入っていますよ。

そして,職務怠慢・・・・
私の会社では,半年に一度自分のチャレンジ目標を決めて,半年後に直属の上司と面談して評価を決めます。目標を立てるときには,「上司が」重要度を決めます。それを見直してみて下さい。何人の人が月に一度でもこの目標を見て,気持ちを新たにしているか?(いません)私が職務怠慢だと言うなら現状で判断して下さいね。会社が重要視した目標に対して,もう75%位目標達成していますよ。(期間だけならまだ65%位の達成度で良いのですがね。)これでも職務怠慢というのでしょうか?
(サービス)残業をすること,見せかけだけのやる気を見せること,これだけで定性的に評価を下す・・・寂しい考えです。スピードも仕事のうち。てきぱきやってさっさと帰る,これは重要な事です。

2007年8月15日水曜日

夏休み寝皆ー(その3)

上記の写真は、記事と全く関係ありません。今日通りがかった所で笑えたので載せているだけです。
さて、夏セミの話題の続き。
考えることの重要性かな?についてちょっと書きましょう。
今回のテーマは「2足歩行機械(静歩行)」を設計しCADで検証する、というものでした。
このテーマ自体は私が講師の方に初めてお会いしたときの内容とほぼ同じでした。また私の会社に来て頂いたテーマ(裏方をやっていました)で合計4回も既に目を通していたものでした。
具体的な設計の落としどころと結末はわかっているので・・・・リーダにも選ばれたのでマネジメントに徹することにしました。
リーダの役割は、「議論が発散したら纏めること」「常にみんなが同じコンセンサスを得ているか確認すること」「時間のキープ」です。
これも、色々見ていたのでわかった「つもり」でした。でも実践したら・・・・全然出来ませんでした。
何故か?
昨日プレゼンで失敗した話を少し述べましたが、これはリーダの暴走でした。
時間の管理が出来ずにみんなを徹夜させました。
常に皆が同じ考えでいられること、これを徹底しなかったのでプレゼン資料自体もめちゃくちゃになりました。
皆に考えることの重要性を「教えよう」と考えすぎ、自分が「考える」ことを止めてしまいました。
リーダが考えることを止めると・・・・組織は暴走し始めます。そして気づいた時には手がつけられなくなります。リーダの指示を無視して行動する者、勝手に就寝する者、色々出ました。
なので最後は結局自分が泥をかぶる事になりました。
はっきり言います。「リーダをなめてました」
考える事を忘れると、最短のゴールへ到達させることは不可能になることを改めて実感しました。
すごく凹みました。でも主催者の一人から激励の言葉を頂き、涙が出ました。
「セミナの目標は、明日以降変わろうとする努力する姿勢を身につけること」
セミナーの終了後、講師の方からもメールがありました。
「(参加者の皆さんへ)
徹夜明けなのに、感想文なんて書かせるなよぉ、、、と思ってた人も
いたと思いますが、講師側の反省も兼ねて、毎日、全部に目を通しています。
その中に「...恐れ入りました」なんて感想があったのですが、そう思った時点で思考停止かも
しれませんよ。今回のセミナが唯一絶対ではなく、もっといい考え方や方法があるかも
しれませんし、来年は私の言う内容が変わってるかもしれません。
いつもいつも、考えていなくては!
(自分に対して)
普段、人に対してこのような講習をしているので、何かをするときにも、「お前、人に言ってるんだから、
ちゃんとやれよな」みたいなことを自分に言い聞かせながら、仕事をしています。
苦しいんですが、今日よりも明日は苦しい状態に自分を追い込まないと、人間ってダメになって
いきますよね。」
すごくいい言葉でした。
これが私のこのセミナーで学んだ一番の成果です。あとは枝葉かな???

2007年8月14日火曜日

夏休み寝皆ー(その2)

ちょっと私の最終日の感想に対しメールが入ったので、話題変更(でもないのですが、今日の予定ではなかった)です。写真無しでスミマセン。
最終日のレビューでのやりとりです。
私のプレゼン終了直後、主催者の一人からメールが一報。
「プレゼン、0点、時間、配慮、ストーリーがなっていない。偉い人はきいてくれない。・・・・アドバイス」
こんなコメントでした。

そこで、返信していたら主催者のもう一人(元々の言い出しっぺ)で以前参加をされた経験もある某大学の●×△先生から、
「おっちゃん、何しとんや!!携帯取り上げるで!!」
発表中なので議論するわけにもいかず、「多分周りのモチベーションを下げるからやろな・・・」と解釈してそそくさと返信だけして素直にしまいました。
でも、論理的に考えて納得がいかなかったので感想文にはちょっと文句を書いておきました。
・何で携帯使ったらいけないのか?
・話を聞くきかないの自由は自分にあるはず。

そしたら本日●×△先生からご丁寧にお返事を頂いてしまいました。
(先生の名誉の為に断っておきますが、別に揚げ足をとるつもりで書いている訳ではありません。)
・ゴメン、脅しが入ってしまった。
・周りの発表をきいてアドバイスをしてあげる、そんな余裕のある態度でいて欲しかった。

考えはよーくわかりました。
けれど・・・・
・「携帯取り上げるで!!」は恐喝です。犯罪です。
・人の話を聞くきかない・・・携帯をしながらでもきいていました。少なくともポイントは。
昨日ブログで主催者さんが記録していた要点は全て同感に感じていました。
・周りのモチベーションを下げる、これについては大いに反省です。場所をわきまえる必要がありそうです。

さて、私が「カチン」ときた理由は、この類の方が非常に多いからだと思っています。(特に高校教諭に知り合いが多いので・・・教育関係者とひとくくりにしていいものか悩みますが?)

私ならどうするか????
「スミマセン、周りの方の迷惑になるので携帯は遠慮して頂けませんか?」
こういうでしょう。

何故か?
「携帯取り上げるぞ!!」これは前述の通り、恐喝で論外です。
「携帯しまえ!!」これは、自分の意見の押しつけです。この類が学校関係者に特に多いです。
(生活指導:育かな?でも社会人に対しては・・・・?)
私の考える言い方なら、判断の自由、場所をわきまえることを自分で与えるヒントを教えているだけにすぎません。(教
●×△先生がこのブログを読まれるかどうかはわかりませんが、少なくとも高等教育に携わる先生には教育の「育」を大事にして欲しいと感じていました。
夏セミの目的は学生に設計の楽しさを体験して貰うことです。その本当の趣旨は教育の「育」を大事にすることだと考えていました。
だからそのギャップに非常に疑問を持った、そういうセミナーの出来事でした。
あ~あ、長くなっちゃった・・・・

2007年8月13日月曜日

夏休み寝皆ー(その1)



以前このブログで宣言したとおり、夏休みセミナーに参加してきました。
予想通りの戦闘状態でした。その様子はこちらから。
テーマはよく知ったものでしたし、以前にやったことのあるものでした。
テーマを知っているからと言って本質は何も変わりません。
でも、当初の目的(7/26投稿済)は十分すぎるほど果たしました。それ以上のものを持ち帰ることが出来ました。家族、会社、みんなに誇れる程いっぱい持ち帰りました。
つらいつらいの連続で完全に自己否定の世界にまで陥りました。
つらいつらい、とわかっていながら何故好きこのんで参加するの???そう思われる方もいらっしゃるでしょう。つらければ止めとけばよいって。それでは自分は何も変わりません。自分を変えたい、さらに高い望みを持った人間になりたい、そうするためには自分をリセットするしかないです。
このブログでは正直書ききれない程の色んな事を学びました。
全てを一気に記載すると要旨がぼけます。だからポイントを絞って徐々に書き込みします。
----------------------
今日のテーマは下記です。
学習(?)事項の大枠
・常に自分を否定(と言うより反省かな?)しながら、次に進む、その重要性を学びました。
・自分のマネジメント能力のなさ、プレゼン能力のなさを再確認しました。
・過去にセミナーを立ち上げ、参加もしたことのある人の行動を観察して、理解しているのと行動が伴わない人がまだまだたくさんいることを再確認しました。
・セミナーを立ち上げた人の一番優れた人は、論理的にも、プレゼンに於いてもあらゆる意味で(私の周囲にいる方の中では)最高の人であることがわかりました。
・そのひとを超えたいという、新たな目標が出来ました。
これだけ書いても要旨がぼやけていますねえ。本当はやっぱり樹系図を作って書かなければいけないかな?でも、ブログなんで頭がホットなウチに書けるだけ書きたいです。

2007年8月7日火曜日

踏切

私の通勤経路には少し大きめの踏切があります。私はこの踏切が怖いです。何故か・・・・
実は踏切をわたっている最中に遮断機が下り始めると、渡り切れません。(写真の踏切以外にもありますが)この踏切は左右が非対称です。でも遮断機の駆動モータの回転数は一定のようです。
遮断機の閉まるシーケンスは、短い方が降りる→長い方が降りる、というようになっています。
短い方が降りるタイミングを身体が覚えているので、長い方の遮断機が下りるタイミングが早く感じられ(当然先端の速度は角速度一定なら長い方が速いですよね?)踏切にぶん殴られそうになります。
だから、いったん閉じこめられてからゆっくり脱出します。(もちろん徒歩ですよ。)
遮断機、もう少しわたる人の事を考えてくれたらいいのにといつも思います。

追記:明日から出張&夏休みセミナーです。ブログは12日頃までお休みかな?

2007年8月6日月曜日

寸法表記

おっと、画像が横になってしまいました。見にくいですね。でも面倒なので我慢して下さい。
昨晩ふと寸法のことが気になりました。上記はシャフトをイメージしています。左側は3D-CADを、右側は2D-CADをイメージしていると考えて下さい。
さて、3D-CADの寸法は、直径が必要なので素直に断面の円の直径を指示すれば良いです。
ところで2Dは?寸法を入れるときの方法として、
①Bの長さをそのままピック
②線分Aと線分Cの距離
③交点をピック
の方法が考えられます。どれも「結果は」同じですが、意味合いが全然違いますし、検図する人もわかりませんね。
素直に考えれば、3Dで考えるのと同じで私は①だと思うのですが、一つ問題があります。
面取りを入れる設計変更をすればどうなるのでしょう?上記はΦ50h7と記載していますが、これにC2とかが入ったら?そうなると②の方法もまんざら悪くはなさそうです。要は設計意図がどちらか、と言うことなんです。
世の中3D-CADがブームですが、2D-CADで寸法の入れ方一つ決められない(多分ほとんど誰も意識していないのでは?)ようではおそらく3D-CADでもツールに振り回されるだけになるでしょうね。
皆さんはどう考えるのでしょうか?

2007年8月5日日曜日

記述士?試験(続編)

さて、今日は技術士第2次試験でした。午前2.5時間、午後3.5時間の合わせて合計6時間、字数はトータル5400字の論文でした。
午前中の試験は、過去問の予想を大きく覆す内容でした。でも、全然問題としては面白くありませんでした。トラブル対策のプロセスを自分の体験を元に論ぜよ、ってな感じでした。まあ業務経験論文の一部抜粋みたいなものでしょう。
午後の試験は・・・・
一問目はデジタルエンジニアリングの現状と動向、課題と解決方法を示せ、という論述。これは???いや、わからないでもないですがそもそもデジタルエンジニアリングって何?という疑問があります。えいや!!と勝手に3D-CADデータを中心としたデータの活用のことと定義してみました。でも、デジタル云々って、そもそもデジタルって何や?用語を調べればわかりますが、明らかな造語ですよね?デジタル回路のエンジニアリングという解釈もできますし、そもそも誰が3D-CADのデータをデジタルモックアップなどと称し始めたのか、未だもって謎です。まあ勝手な解釈のもと、いつもお世話になっているコンサルさんのご指導の成果をあたかも自分の意見であるかのように(いや、納得済みなんですよ。でもまだ理解は浅いですがね。)適当に記述しておきました。
 二問目は、これは過去問と同じ・・・・開発設計における設計の重要性について述べよ、という問題でした。あの~出題者さん、設計が重要である、という思いこみがあるでしょ?それより大事なのは「仕様」ですよ・・・(これもコンサルさんのご指導の成果ですが)ここは懇切丁寧に説明し、設計も重要だがもっと上流にある「仕様」を明確に論理的にしておくことがもっと重要という結論にしておきました。
 さて、合否は?知りません。でも多分一般の技術士さんが考える回答とは随分違う論点で書きました。だから、これを面白いと思ってくれたら合格、何じゃこりゃ、と理解を示してくれなければ不合格でしょうね。もっとも人を納得させるだけの文章であったかという根本的な問題もありますが・・・・

2007年8月4日土曜日

記述士?試験

明日,8/5は技術士の第2次筆記試験です。私も今年初めて挑戦します。でも,何のために?
技術士試験を受験しようとした動機は漠然としたものでした。何となく資格があれば・・・みたいな適当な動機でした。そのうち,第1次試験に合格したら,何だか自分が技術者として優れているような「錯覚」に陥って,世のため人のために尽くすんだ,というような変な目的ができました。
ところが,今年初めに出会ったコンサルさんの一言・・・・「技術士?やめとけ。資格で飯食えるのは医師,弁護士ぐらいのもんや。意味ない!!」
当たり前です。技術士は「名称独占資格」といって,医師や弁護士のような「業務独占資格」ではないからです。
でも私にとっては,この一言は強烈でした。すごーくモチベーションも下がりました。でも徐々に会社の業務で技術士がらみの業務が増えて,私の悩みは増す一方でした。
でも,この一言に対する私の価値観を変えて下さったのは奇しくも「まっとうな」技術士の2方の意見でした。
◇技術士は,記述士や。自分にそこそこの論理力と技術力があれば,それを記述する能力があればええんや。
◇技術士?趣味だよ。そんなに気張ることあらへん。
技術士を天職とされてお仕事されている方には非常に不愉快な発言かもしれません。でも,私はすごく納得がいきました。肩肘を張らずに,明日の試験頑張ってきます。

水は何にもしらないよを読みました


ありゃりゃ、毎日書こうと思っていたブログ、日付が変わってしまいました・・・・とほほ。
さて、 今日会社で変な物を売っているのを見つけました。浄水器?いや日本ト●ムという会社が販売している「電解還元水整水器」なるものでした。今までこんなモン興味なかったのですが、先日ふと書店で手にした左巻さんの書かれている「水は何にもしらないよ」を読んで、ちょっと興味が沸いてカタログを見ました。

水に関する議論は色々ネットで氾濫していますが、こういうのはカタログを見るのが一番。内容は・・・大爆笑でした。議論するにたらん。何故か?
◇この装置、還元水と酸性の切り替えがあります。ウム?還元の反対は酸化じゃないの?還元水じゃあなくて、アルカリ性水とするのが常識でしょう?酸化還元反応を酸性とアルカリ性と勘違いしています。
◇ご丁寧に酸化と還元の説明が書いてあります。その内容をそのまま転記します。
●酸化とは
酸素と化合すること。水素を失うこと。電子を失うこと。例:鉄などを錆びさせる。リンゴなどを変色させる。このような作用が酸化の代表的な反応です。
●還元とは
水素と化合すること。酸素を失うこと。電子を得ること。例:鉄などを錆びさせない。リンゴなどを変色させない。このような作用が還元の代表的な反応です。」
ははは、話にならん。リンゴは元々変色していないでしょう?鉄は錆びていないでしょう?
錆びた鉄(酸化鉄)を通常の鉄に戻す作用、というなら話はまだわからんでもないが・・・錆びさせないはないだろう!!

これ以上に面白い表現いっぱいありました。あまりに面白すぎて、書き切れません。(^^);
でもこんな商品説明にコロッと騙される日本人、しっかりせい!!左巻さんの指摘にもありましたが、日本の科学力も地に落ちたものです。(左巻さんの論点は素晴らしかったですよ。)
ちなみにこの会社東証一部上場だそうです。(本当かどうかは知らないけれど)。でもこんな「インチキくさい」商品で儲けている会社、嫌です。それ以上にウチの会社でこんな商品扱わんで欲しいなあ。

2007年8月2日木曜日

設計・・・・論

というほどのものではないですが。
私がまだ現役の「設計者」であった2001年に、私は会社からある機械の構造について特許を出願しました。既に公開特許番号になっていますが、あえてここでは公開しません。
ところが、先日この特許を使った機械を納めた「客」が、特許の名称は違うものの、内容がほとんど同じ特許を出願していることを発見しました。
私が業務上発明したものに対して、客(ユーザ)があたかも自分が発明したかのように出願する、この姿勢に非常に腹がたちました。
例えば車のユーザだったとしましょう。エアバッグという装置が取り付いていて(これが特許になっているかどうかは別として)自分が発明者だ、と言い張るのと同じ事です。
ここには実は根元的な問題があると考えています。「設計」ってなんでしょう?
私は設計とは、「仕様」(定性的な表現を含む)ものを具体的に「数値のある定量的な仕様を作成」し、構造、形状、機構を具現化する行為だと考えています。
そう考えると、ユーザである顧客は自分では「設計」する行為を行っていないわけですから、「構造」に関する特許は出願できないと考えるべきでしょう。
客が何を意図して出願したのかはわかりませんが、メーカの設計者としては「良い製品」を市場に出したいという純粋な心をもった技術者のモチベーションを下げる愚かな行為と思います。

2007年8月1日水曜日

祝!!永世名人



私の高校時代の先輩である,森内名人が永世名人位を獲得しました。同窓生として非常にうれしいです。

ネットの記事によると,謝辞に立った森内名人は「20代のころはタイトルがとれなかったが、30代で大きな称号を手にすることができた。こだわりを捨てて自分を変えていこうという気持ちがいい方向に出た。どんな人にもチャンスがあることを多くの人に感じていただけたらうれしい」と話したそうです。

そうか,こだわりを捨てて自分を変えていこうという気持ちが大切なのか・・・・

偉大な先輩が母校に錦を飾って下さったことはもちろんうれしいですが,何よりこの言葉が非常に励みになりました。

森内先輩,これからもご活躍をお祈り致します。