skip to main
|
skip to sidebar
2009年6月6日土曜日
教科書
子供の国語の教科書を見て、「おもんないな」と思っていました。
そんな折、義母から尋常小学校の国語の教科書をいただきました。実際に使われていたものと復刻版の2冊です。
下の写真の左が実際に使われていたもの、右が復刻版です。
下は実際に使われていた教科書の内容です。浦島太郎のお話が載っています。
注意してみると、段落で文がとぎれることころに印が入れてあります。
大きな
→大=きな
のように。英語と同じですね。
下は復刻版、挿絵がカラーになっているのですが、実際はどうだったのでしょうね。でも文節はしっかりしています。
しばしご覧ください。桃太郎のお話です。
昔の教科書はすてきだな。よく考えられています。
今の教科書・・・おもろくない理由がなんとなくわかりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
morinokuma3715
多趣味です。本職は日本の将来を担う機械技術者を育成する教員です。最近はヴァイオリン演奏が本職との噂も。 2008年に技術士(機械部門)になりました。日本機械学会会員(2010年度MD部門技術企画委員)、日本技術士会会員、SUKIYAKI塾講師、日本設計工学会会員、日本IFToMM会議会員
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(1)
►
9月
(1)
►
2012
(4)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2011
(55)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2010
(83)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(10)
►
8月
(4)
►
7月
(13)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(9)
▼
2009
(366)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(33)
►
9月
(37)
►
8月
(39)
►
7月
(43)
▼
6月
(38)
日記
新型プリウス
タクシーって
えらい!
お祓い
モニタ
振り込め詐欺に気をつけよう
直すんだ
ああ痛い
演奏会の出来
事故続報
交通事故ふたたび
商人
いよいよ演奏会
trajpar
手形
樫本さん
弱り目に祟り目・・・・2
四日市
小さい頃考えていたこと
ハノイの塔
バロック楽器
旧広島市民球場
メートルねじ
SUKIYAKI塾
ナンバープレート交換
すいかの話
金色
300D
デコレーション
綱引き
バロックオーボエ
教科書
バッハ・コレギウム・ジャパン
トリニトロトルエン
人間の感覚はだませるか?
また当てられた・・・
6月だ!!
►
5月
(31)
►
4月
(27)
►
3月
(37)
►
2月
(32)
►
1月
(28)
►
2008
(484)
►
12月
(36)
►
11月
(28)
►
10月
(37)
►
9月
(31)
►
8月
(39)
►
7月
(37)
►
6月
(46)
►
5月
(40)
►
4月
(44)
►
3月
(57)
►
2月
(49)
►
1月
(40)
►
2007
(188)
►
12月
(33)
►
11月
(33)
►
10月
(35)
►
9月
(41)
►
8月
(33)
►
7月
(13)
0 件のコメント:
コメントを投稿