skip to main
|
skip to sidebar
2007年9月5日水曜日
骨董品
いつも閲覧している
ブログ
で、手回し計算機と計算尺をご本人が入手したという記事を読みました。私も会社に計算尺を3つ持っています。使い方は・・・・うろ覚えですが。
そうそう、私の会社の机の中は「骨董品」であふれています。8インチのフロッピーとか、写真のような製図道具(製図器)とか。この製図器、父親から貰ったものなんですが、実はからす口がほとんどです。昔の人は製図にからす口は必須だったんでしょうね。よく調べたらヤスリも出てきました。からす口はペン先(?)が命なんで、これで研磨していたようです。
今度機会があれば、復活させてみたいなあ。(294文字)
2 件のコメント:
匿名 さんのコメント...
リンク 全然OKですよ。
2007年9月6日 22:16
morinokuma3715
さんのコメント...
ありがとうございました。リンクはらせて頂きました。m(__)m
2007年9月6日 22:19
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
morinokuma3715
多趣味です。本職は日本の将来を担う機械技術者を育成する教員です。最近はヴァイオリン演奏が本職との噂も。 2008年に技術士(機械部門)になりました。日本機械学会会員(2010年度MD部門技術企画委員)、日本技術士会会員、SUKIYAKI塾講師、日本設計工学会会員、日本IFToMM会議会員
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(1)
►
9月
(1)
►
2012
(4)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2011
(55)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2010
(83)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
►
9月
(10)
►
8月
(4)
►
7月
(13)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(9)
►
2009
(366)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(33)
►
9月
(37)
►
8月
(39)
►
7月
(43)
►
6月
(38)
►
5月
(31)
►
4月
(27)
►
3月
(37)
►
2月
(32)
►
1月
(28)
►
2008
(484)
►
12月
(36)
►
11月
(28)
►
10月
(37)
►
9月
(31)
►
8月
(39)
►
7月
(37)
►
6月
(46)
►
5月
(40)
►
4月
(44)
►
3月
(57)
►
2月
(49)
►
1月
(40)
▼
2007
(188)
►
12月
(33)
►
11月
(33)
►
10月
(35)
▼
9月
(41)
ヤフオク
圧力容器
ちと嬉しい
デジタル計算機
交響的幻想曲「鬼のパンツ」
FireStone
トマソン発見
無責任男(その2)
ひねくれ者
鳩の巣
教えること・学ぶこと
大阪DMS
名キャッチコピー
福山自動車時計博物館
レミーのおいしいレストラン
カラオケ
理科離れ
Dark side of Force(その2)
人件費削減?
無責任男
M車の意匠デザイン
何か変(その3)
日本一!!
Black Board
如来・菩薩・明王・天
連結送水管
踏切(続々編)
電子卓上計算機
スカウトメールであそぼ!!(その5)
涙にまつわるお話(その2)
涙にまつわるお話(その1)
何か変(その2)
骨董品
タンクローリー
成分解析
私本管理Plus
サニトラ発見!!
踏切(続編)
天才!?モーツァルトの謎
泳げた!!
DARK SIDE OF FORCE!!
►
8月
(33)
►
7月
(13)
2 件のコメント:
リンク 全然OKですよ。
ありがとうございました。リンクはらせて頂きました。m(__)m
コメントを投稿